2012年02月05日

【元宮磨崖仏】(大分県豊後高田市)

大分県豊後高田市田染真中にある【元宮磨崖仏】(もとみやまがいぶつ)

元宮磨崖仏.JPG

田染元宮八幡社の境内北隣の岸壁に彫られています。
【元宮磨崖仏】の続きを読む・・・
posted by miya at 11:42| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 仏閣 ・磨崖仏(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月07日

文殊仙師利菩薩 御開帳(大分県国東市)

先週の月曜日、大分県国東市国東町の「峨眉山 文殊仙寺」(がびさん もんじゅせんじ)の御本尊『文殊師利菩薩(もんじゅしりぼさつ)さまが12年に一度の御開帳ということでお参りに行ってきました(^^)

文殊仙寺は、3、4年前に国東半島三十三ヶ所巡りをさせていただいた時に始めてお参りさせていただきましたが、その時に12年に一度の御開帳があるということを知り、とてもこの時を楽しみにしておりました。

3、4年ぶりに訪れる文殊仙寺の参道は、昔のゴツゴツとした岩の味わいのある参道から、所々綺麗に整備された登りやすい参道となっておりました(^^)

文殊仙寺.JPG 文殊仙寺 (4).JPG


文殊仙寺は、国東半島の中央より少し北東に位置し、古くは六郷満山の末山本寺として12の末寺を有していました。
648年に役の行者(えんのぎょうしゃ/役小角)により開山され、中国五台山より文殊師利菩薩をお招きし御尊像を現在の本殿奥之院文殊堂に奉安したのが始まりだそうです。

「文殊仙師利菩薩 御開帳」の続きを読む・・・
posted by miya at 16:38| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仏閣 ・磨崖仏(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。