
いや〜、九州の北から南までは本当に遠いですね〜(^^;)
こちらは鹿児島県薩摩半島の南端に聳える標高924mの開聞岳(かいもんだけ)です

綺麗な円錐形で本当に富士山のようでした

別名、薩摩富士(さつまふじ)といわれる理由がわかります(^^)
ところでこの開聞岳に向かっていて驚いたこと、それは・・・
・・・あれ??・・・今春でしたかね??
・・・?・・・まだ12月でしたよね??
そう、まだ冬なのに開聞岳近くの池田湖付近から菜の花があちらこちらに咲き誇っていたのです


ピントがまったく合っていませんけど(笑)
これには本当にビックリ!
つい自分の意識がどこかに飛んでしまったかのような錯覚を思えてしまいました(笑)
菜の花といえば、春に咲くものだと勝手に決めつけていましたけど、鹿児島県は九州の南だし、それに火山の近くなので暖かくて菜の花も今時期から咲くのかもしれませんね(^^)
春の気分をひと時だけ味わわせていただきました

そして、鹿児島市付近を通っているときに見た「皆既月食」(かいきげっしょく)です


【開聞岳】:鹿児島県指宿市⇒[ 地図 ]