2010年12月25日

開聞岳と菜の花と皆既月食

今週の始めに宮崎県と鹿児島県のほうに行ってきましたグッド(上向き矢印)(^^)

いや〜、九州の北から南までは本当に遠いですね〜(^^;)


こちらは鹿児島県薩摩半島の南端に聳える標高924mの開聞岳(かいもんだけ)ですぴかぴか(新しい)

開聞岳

綺麗な円錐形で本当に富士山のようでしたぴかぴか(新しい)
別名、薩摩富士(さつまふじ)といわれる理由がわかります(^^)


ところでこの開聞岳に向かっていて驚いたこと、それは・・・


・・・あれ??・・・今春でしたかね??

・・・?・・・まだ12月でしたよね??


そう、まだ冬なのに開聞岳近くの池田湖付近から菜の花があちらこちらに咲き誇っていたのですかわいいぴかぴか(新しい)

菜の花
ピントがまったく合っていませんけど(笑)

これには本当にビックリ!

つい自分の意識がどこかに飛んでしまったかのような錯覚を思えてしまいました(笑)

菜の花といえば、春に咲くものだと勝手に決めつけていましたけど、鹿児島県は九州の南だし、それに火山の近くなので暖かくて菜の花も今時期から咲くのかもしれませんね(^^)

春の気分をひと時だけ味わわせていただきましたるんるん


そして、鹿児島市付近を通っているときに見た「皆既月食(かいきげっしょく)です三日月ぴかぴか(新しい)

皆既月食


開聞岳】:鹿児島県指宿市⇒[ 地図 ]
ラベル:鹿児島県
posted by miya at 13:58| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 観光・島・その他(鹿児島県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。