2010年07月15日

濁流の「うのこの滝」(宮崎県五ヶ瀬町)

さて、前回の高千穂の神社巡りの続きの前に・・・

今週の12日(月)〜14日(水)の朝方にかけて、熊本県の阿蘇郡〜上益城郡〜宇土市〜熊本市〜南阿蘇郡〜阿蘇郡〜人吉市〜阿蘇郡と行ってきました(^^)

この何日間は九州や中国、四国、関東などあちことで大雨が降り、冠水や土砂崩れなどの被害がおきていたのをテレビでもみましたが、今回行った熊本県でも所々激しい大雨が降っていたようで、川の水かさも増しかなり激しい濁流をあちらこちらで・・・というより、ほとんど激しい濁流に沿うようにあちこち動いていた気がします(^^;)

ということで、この時の足跡ブログはまたいつか書くとしまして・・・高森町草部から上益城郡山都町に向う途中に、うのこの滝(宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所)があると地図に載っていたので、通り道ついでに寄り道して行ってきました(^^)

五ヶ瀬の里キャンプ村の付近に「うのこの滝」という案内があるので、そこを曲がり600mぐらい進んだところに駐車場があります。
そこから遊歩道を歩いて鉄階段と急斜面をしばらく下っていくと見えてきました。

うのこの滝.JPG

普段は水が綺麗だそうですが、この日はかなり激しい濁流ですごいことに・・・あせあせ(飛び散る汗)

滝の落差は20m、滝壺の大きさはなんと5,000uもあるそうです

普段は滝壺の外周に沿って歩いていけば滝の裏側にも行くこともできるそうですが、今回はどう見ても無理・・・というより行こうとした瞬間に濁流に飲み込まれて流されてしまいそうです(^^;)

うのこの滝 (2).JPG

吸い込まれそうでかなり恐いですあせあせ(飛び散る汗)
うのこの滝 (5).JPG

長居は無用ということで、急いで写真を撮って撤退ですあせあせ(飛び散る汗)(笑)


行かれる方は、下の岩が滑りやすいので気をつけて下さい。急傾斜なのでヒール靴や足の悪い方は行かないほうが無難かもしれませんあせあせ(飛び散る汗)

また、濁流じゃなさそうなときに寄ってみたいと思います(^^)

鉄階段の途中から見える滝
途中にあった滝.JPG
うのこの滝が見えていると思ったら違うようです。なんていう滝でしょうね。。。


うのこの滝鵜の子の滝)】:宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所⇒[ MAPPLE地図 ]

神話の里 高千穂の宿・ホテル
神話の里 高千穂を満喫!おすすめプラン満載♪
高千穂 旅館・ホテル予約 JTB
高千穂をはじめ、全国の旅館・ホテルを24時間予約可能♪
posted by miya at 15:01| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(宮崎県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月02日

行縢の滝(宮崎県延岡市)★

宮崎県延岡市にある『行縢の滝(むかばきのたき)』です。(別名:矢筈の滝・布引きの滝)

行縢山(雌岳、雄岳)の岩峰の間から落ちる、落差約77m、高さ30mの滝で、「日本の滝百選」の一つです。

行縢山12 (行縢の滝).JPG

日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が、熊襲(くまそ)征伐の折、この滝を見て、
「布引の矢筈の滝を射てみれば 川上たける落ちて流れる」
と詠じたそうです。



行縢山に登る手前の里の一般道からも、山の間から流れ落ちる滝が肉眼で見えました

この滝は最初の目的ではありませんでしたが、日本の滝百選に選ばれた滝がこの行縢山にあると聞き、楽しみにしていました(^^*)

行縢山の登山口から自然林の生い茂る山道を登っていくと、途中「行縢の滝60m」とかかれた分岐板があります。(参照:行縢山
そこを行縢の滝のほうへ曲がっていきます。

続きを読む・・・
posted by miya at 12:28| 大分 ☀| Comment(0) |  ├ 滝・渓谷(宮崎県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。