2014年12月03日

響灘の島々を照らす「日足」

日足.jpg
2014.12.02 15:53
ラベル:日足 天使の階段
posted by miya at 12:00| 大分 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月31日

日足&後光♪

日足・後光(天使の階段).jpg
2014.8.26 17:31
posted by miya at 01:50| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

霧雲に映える「後光」


後光.jpg
2013.11.19 15:10

太陽の周りに漂う柔らかな薄〜い霧雲を照らしながら広がる後光
霧雲が立ち昇る様が映し出されて何とも言い難いほど柔らかで綺麗でしたるんるん
(福岡県行橋市を走行途中にて)

ラベル:後光
posted by miya at 22:00| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

通勤途中の「日足(天使の階段)」


日足.jpg
2013.11.14 14:51

遅刻しそうで慌てて仕事場に向っていたら、目の前に広がる美しい「日足」
誘惑には勝てなかった。。。
急いで路肩に車を停めてパシャリカメラぴかぴか(新しい)

スマホは、やっぱり少し画像が悪い。。。
あらためて天使の階段カテゴリを見直してみると、やっぱり一眼カメラで撮ったのと全然違う。
当たり前だけど(^^;)

ラベル:天使の階段 日足
posted by miya at 22:00| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

佐賀からの「後光」

みなさま、こんばんは(^^)

昨日は佐賀のほうまで行ってきました!
佐賀県は久しぶりで、今回は福岡県寄りだったので そこまでなかったのですが、前回行った時は長崎県の近くまで行ったので、火山性の微振動がすごくて、車酔いしたように気分が悪くて大好きなお好み焼きが食べれなかった記憶があります(笑)
佐賀や長崎の人は、この微振動になれてるんだなぁ。。。としみじみ感じました(^^;)

日足.JPG
2012.04.17 15:57

綺麗だったのでるんるん
ラベル:後光
posted by miya at 22:11| 大分 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

久しぶりに「日足」

みなさま、こんばんは☆
昨日は全国的に春の嵐が吹き荒れていましたが、皆様は大丈夫でしたか?
なかには、看板が飛ばされ車に激突したり、車が横転したりと、色々とあったようですね。

私といえば、仕事が休みだったので、嵐に吹かれながら南下してたら阿蘇のほうまで来てたので、せっかくなら!と南阿蘇の一心行の大桜を見に行ってきました〜(^^)笑

だけど、阿蘇はまだまだ寒いせいか、一心行の大桜も開化の準備中で可愛い蕾のままでした☆

でも、なぜか公園の周りには網が張られてて中には入れなかったので、遠くからしかみれませんでしたけど・・・(^^;)

そんな帰り道、雲の隙間から日足が地上に伸びて綺麗だったのでぴかぴか(新しい)

日足.JPG


日足 (2).JPG
2012.04.03 17:14
ラベル:天使の階段 日足

2011年03月19日

天使の階段(日足)

日足.JPG


日足 (5).JPG

阿蘇山より
ラベル:日足 天使の階段
posted by miya at 20:08| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月18日

2010年10月02日

拝。

拝。.JPG

日足を拝する青鷺さん


ラベル:日足
posted by miya at 20:07| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

「後光」宇美町にて

昨日のお昼頃、福岡県糟屋郡宇美町のトライアル宇美店にたまたま立ち寄り、空を見上げると綺麗な「後光」がぴかぴか(新しい)

後光.JPG


太陽と後光ぴかぴか(新しい)

太陽と後光.JPG


周りは、何撮ってんだろうって目で見てたけど(笑)

後光 (2).JPG

空がとっても綺麗だったんですぴかぴか(新しい)

ラベル:後光
posted by miya at 00:00| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

素晴らしい「日足」と「後光」

仕事の帰りに後光と日足が綺麗に現われていましたぴかぴか(新しい)

後光と日足


久しぶりに後光も見れて幸せぴかぴか(新しい)(^人^)

後光


posted by miya at 20:00| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月04日

「後光」真玉海岸より

八ちゃん堂「猫石店」のたこ焼きをおやつに、久しぶりに真玉海岸に出向いてみました(^^)

太陽は雲の中に隠れてしまった後だったけど、綺麗な後光が伸びていましたぴかぴか(新しい)

後光.JPG

後光の中の飛行機雲
後光と飛行機雲.JPG
ラベル:後光
posted by miya at 23:48| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

反対から日足?それとも?

今日の夕方、真っ赤で大きな太陽は西に沈んでるのに、東から日足?後光?なんていうのでしょう?後光のような光の道(線)がでてましたぴかぴか(新しい)
gokou?.JPG

そしてその線は南の月の近くを通り・・・
miti.JPG

一番星(写真には小さすぎてみえませんが)の近くを通り・・・
miti (2).JPG
西の沈んだ太陽のほうに伸びていましたぴかぴか(新しい)

これはなんていう現象なのでしょうぴかぴか(新しい)?まるで東から西につながる道のようでした(^人^)


そして、妹のbabyが沈んだ太陽の方角の雲を撮れAと指示するので撮ってあとでみると、真ん中に左のほうを指をさした手みたいな雲と、その下に座禅を組んでる人みたいな雲を発見ひらめき(笑)
IMG_8895.JPG
たぶん、そう見えるのは私だけでしょうけど(^^;)


昨日は3つの大きな虹も出たそうですぴかぴか(新しい)パソコンの前に張り付いていたので、見ることはできませんでしたけど・・・(T T)
posted by miya at 23:34| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

天使の階段♪

お昼に割烹の女将さんから、美味しいクリームコロッケを頂いたので、自分で持ってきたお弁当が半分くらい残ってしまいました(^^)
もったいないので、仕事終わりにどこかでいただこうと近くの海岸を通っていたら、綺麗な日足(天使の階段)がでてきましたぴかぴか(新しい)。。。ってことで、のんびり癒し食い(^^)

IMG_6671.JPG

ラベル:日足 天使の階段
posted by miya at 21:00| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

天使の階段とドラゴン雲

思わず「ドラゴン!」と叫んでしまったドラゴンのような雲(^^)

翼のような白い雲には彩雲がぴかぴか(新しい)
hiashi&doragon.JPG

太陽からは天使の階段(日足)ぴかぴか(新しい)

IMG_1733.JPG

ラベル: 天使の階段
posted by miya at 17:08| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

感謝の天使の階段

10月13日の昼過ぎ、時間があったので友人に同行してもらい私の夢にでてきた言葉の謎を解決すべく御許山に車で登ってみました。
ほとんど離合できないガタガタ道だと聞いていたけど、想像していた以上にあまりのガタガタ道で車がスリップし、前にまったく進まず困り果てていたら、後ろから車が・・・(T■T;)
私が車をよけなければ進まないわけで最悪な状態でした・・・(汗)

それなのに、その方々は暖かくも私の車を前に進ませようと何度も試みて下さったり、どうしても進まないとわかれば、車をバックをして、車が一台ぐらい通れそうなぐらい隙間をあけて車を止め、私たちを一緒に御許山の大元神社まで乗せていってくださり、そして車の所まで乗せて帰ってくださったのです(T人T)
天の助けとはまさにこのことです(T人T)
お名前を聞くのを忘れてしまいましたが、本当に本当にありがとうございました(>人<)

そんな日の夕方、綺麗な日足を見ることができましたぴかぴか(新しい)

天使の階段.JPG


天使の階段 (2).JPG

宇佐市の○○さん、豊前市の○○さん、本当にありがとうございました(T人T*)ぴかぴか(新しい)

ラベル:天使の階段 日足
posted by miya at 00:00| 大分 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月16日

雲の華

雲の華

雲と天使の階段(日足)が華のような形に。。。ぴかぴか(新しい)
ラベル: 天使の階段
posted by miya at 14:18| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月26日

麒麟・・・?天使の階段

遠くから見ると、キリンビールの麒麟のような雲の隙間(笑)

そこから伸びる天使の階段ぴかぴか(新しい)

天使の階段2
ラベル: 天使の階段
posted by miya at 16:24| 大分 | Comment(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月28日

天使の階段と彩雲

仕事の帰りがけ、雲に覆われた空に 何かが起こっているようにぽっかり開いた穴から天使の階段と言われる光の筋が何処かを照らしていましたぴかぴか(新しい)

あのぽっかり開いた穴の下はどこなのだろう・・・と気になって行ってみようと夢を膨らませてみましたがやめました(^^)

夕日が綺麗に見えるお気に入りの場所まで帰りカメラでパシャリるんるん

天使の階段@.JPG


天使の階段A.JPG

空があまりに幻想的で見つめていると、厚い雲の下に小さな雲がたくさん流れていて、その小さな雲に七色に輝く虹色の彩雲がかわるがわる現れましたぴかぴか(新しい)
 
天使の階段B.JPG


とっても綺麗に輝いていたけど、写真ではやっぱり見えにくいかな・・・

太陽の周りの雲と、中央の雲に光の筋があたる度に七色に光り輝いていますぴかぴか(新しい)
天使の階段と彩雲.JPG天使の階段と彩雲A.JPG
posted by miya at 17:06| 大分 ☀| Comment(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月05日

天使の階段 No.2

神社に御礼参りに行ってる途中、あまりにも眩しくて車を停めて撮った写真です。
天使の階段・・・というより、後光みたいでしたぴかぴか(新しい)
tennshinokaidan.JPG

左側の山は、八面山(大分県)です

私が撮る写真にはよくこの山がバックで写ってます

ちょうどお気に入りの場所から撮るとどうしても写ってしまいます

この八面山は、四方八方どの方向からみても同じような形に見えると言うことで、その名前が付いたと言われてます。(地元では箭山(ややま)と呼ばれているみたいです)

山頂には、箭山神社があり、神功(じんぐう)皇后、応神(おうじん)天皇、比売大神を祀っています。

実は昔からなぜか、霊がたくさんいる怖い山だと言われていました。
怖がりの私、看板が目に着くたび目をそらしていました(笑)

ここ最近知ったことですが、修験道の山だったのですね(^^;)

山頂に登る途中に、とても景色がいい場所もあります

私も一回車で登っただけですが、また登りたいなと思う面白い山です

ただ、思い出すことがあって、ひとりでは登れない私です(笑)




posted by miya at 01:03| 大分 ☁| Comment(0) | 天使の階段(日足)・後光・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。