2014.12.02 15:53

2014年12月03日
2014年08月31日
2013年11月19日
2013年11月14日
通勤途中の「日足(天使の階段)」
2013.11.14 14:51
遅刻しそうで慌てて仕事場に向っていたら、目の前に広がる美しい「日足」
誘惑には勝てなかった。。。
急いで路肩に車を停めてパシャリ


スマホは、やっぱり少し画像が悪い。。。
あらためて天使の階段カテゴリを見直してみると、やっぱり一眼カメラで撮ったのと全然違う。
当たり前だけど(^^;)
2012年04月18日
2012年04月04日
久しぶりに「日足」
みなさま、こんばんは☆
昨日は全国的に春の嵐が吹き荒れていましたが、皆様は大丈夫でしたか?
なかには、看板が飛ばされ車に激突したり、車が横転したりと、色々とあったようですね。
私といえば、仕事が休みだったので、嵐に吹かれながら南下してたら阿蘇のほうまで来てたので、せっかくなら!と南阿蘇の一心行の大桜を見に行ってきました〜(^^)笑
だけど、阿蘇はまだまだ寒いせいか、一心行の大桜も開化の準備中で可愛い蕾のままでした☆
でも、なぜか公園の周りには網が張られてて中には入れなかったので、遠くからしかみれませんでしたけど・・・(^^;)
そんな帰り道、雲の隙間から日足が地上に伸びて綺麗だったので
昨日は全国的に春の嵐が吹き荒れていましたが、皆様は大丈夫でしたか?
なかには、看板が飛ばされ車に激突したり、車が横転したりと、色々とあったようですね。
私といえば、仕事が休みだったので、嵐に吹かれながら南下してたら阿蘇のほうまで来てたので、せっかくなら!と南阿蘇の一心行の大桜を見に行ってきました〜(^^)笑
だけど、阿蘇はまだまだ寒いせいか、一心行の大桜も開化の準備中で可愛い蕾のままでした☆
でも、なぜか公園の周りには網が張られてて中には入れなかったので、遠くからしかみれませんでしたけど・・・(^^;)
そんな帰り道、雲の隙間から日足が地上に伸びて綺麗だったので

2012.04.03 17:14
2011年03月19日
2011年02月18日
2010年10月02日
2010年09月22日
2010年09月20日
2010年09月04日
2010年07月19日
反対から日足?それとも?
今日の夕方、真っ赤で大きな太陽は西に沈んでるのに、東から日足?後光?なんていうのでしょう?後光のような光の道(線)がでてました
これはなんていう現象なのでしょう
?まるで東から西につながる道のようでした(^人^)
そして、妹のbabyが沈んだ太陽の方角の雲を撮れAと指示するので撮ってあとでみると、真ん中に左のほうを指をさした手みたいな雲と、その下に座禅を組んでる人みたいな雲を発見
(笑)
昨日は3つの大きな虹も出たそうです
パソコンの前に張り付いていたので、見ることはできませんでしたけど・・・(T T)

そしてその線は南の月の近くを通り・・・
一番星(写真には小さすぎてみえませんが)の近くを通り・・・
西の沈んだ太陽のほうに伸びていました

これはなんていう現象なのでしょう

そして、妹のbabyが沈んだ太陽の方角の雲を撮れAと指示するので撮ってあとでみると、真ん中に左のほうを指をさした手みたいな雲と、その下に座禅を組んでる人みたいな雲を発見

たぶん、そう見えるのは私だけでしょうけど(^^;)
昨日は3つの大きな虹も出たそうです

2010年06月02日
天使の階段♪
お昼に割烹の女将さんから、美味しいクリームコロッケを頂いたので、自分で持ってきたお弁当が半分くらい残ってしまいました(^^)
もったいないので、仕事終わりにどこかでいただこうと近くの海岸を通っていたら、綺麗な日足(天使の階段)がでてきました
。。。ってことで、のんびり癒し食い(^^)
もったいないので、仕事終わりにどこかでいただこうと近くの海岸を通っていたら、綺麗な日足(天使の階段)がでてきました

2009年10月23日
2009年10月21日
感謝の天使の階段
10月13日の昼過ぎ、時間があったので友人に同行してもらい私の夢にでてきた言葉の謎を解決すべく御許山に車で登ってみました。
ほとんど離合できないガタガタ道だと聞いていたけど、想像していた以上にあまりのガタガタ道で車がスリップし、前にまったく進まず困り果てていたら、後ろから車が・・・(T■T;)
私が車をよけなければ進まないわけで最悪な状態でした・・・(汗)
それなのに、その方々は暖かくも私の車を前に進ませようと何度も試みて下さったり、どうしても進まないとわかれば、車をバックをして、車が一台ぐらい通れそうなぐらい隙間をあけて車を止め、私たちを一緒に御許山の大元神社まで乗せていってくださり、そして車の所まで乗せて帰ってくださったのです(T人T)
天の助けとはまさにこのことです(T人T)
お名前を聞くのを忘れてしまいましたが、本当に本当にありがとうございました(>人<)
ほとんど離合できないガタガタ道だと聞いていたけど、想像していた以上にあまりのガタガタ道で車がスリップし、前にまったく進まず困り果てていたら、後ろから車が・・・(T■T;)
私が車をよけなければ進まないわけで最悪な状態でした・・・(汗)
それなのに、その方々は暖かくも私の車を前に進ませようと何度も試みて下さったり、どうしても進まないとわかれば、車をバックをして、車が一台ぐらい通れそうなぐらい隙間をあけて車を止め、私たちを一緒に御許山の大元神社まで乗せていってくださり、そして車の所まで乗せて帰ってくださったのです(T人T)
天の助けとはまさにこのことです(T人T)
お名前を聞くのを忘れてしまいましたが、本当に本当にありがとうございました(>人<)
そんな日の夕方、綺麗な日足を見ることができました

宇佐市の○○さん、豊前市の○○さん、本当にありがとうございました(T人T*)

2009年09月16日
2009年06月26日
2009年04月28日
天使の階段と彩雲
2009年03月05日
天使の階段 No.2
神社に御礼参りに行ってる途中、あまりにも眩しくて車を停めて撮った写真です。
天使の階段・・・というより、後光みたいでした
左側の山は、八面山(大分県)です
私が撮る写真にはよくこの山がバックで写ってます
ちょうどお気に入りの場所から撮るとどうしても写ってしまいます
この八面山は、四方八方どの方向からみても同じような形に見えると言うことで、その名前が付いたと言われてます。(地元では箭山(ややま)と呼ばれているみたいです)
山頂には、箭山神社があり、神功(じんぐう)皇后、応神(おうじん)天皇、比売大神を祀っています。
実は昔からなぜか、霊がたくさんいる怖い山だと言われていました。
怖がりの私、看板が目に着くたび目をそらしていました(笑)
ここ最近知ったことですが、修験道の山だったのですね(^^;)
山頂に登る途中に、とても景色がいい場所もあります
私も一回車で登っただけですが、また登りたいなと思う面白い山です
ただ、思い出すことがあって、ひとりでは登れない私です(笑)
天使の階段・・・というより、後光みたいでした

左側の山は、八面山(大分県)です
私が撮る写真にはよくこの山がバックで写ってます
ちょうどお気に入りの場所から撮るとどうしても写ってしまいます
この八面山は、四方八方どの方向からみても同じような形に見えると言うことで、その名前が付いたと言われてます。(地元では箭山(ややま)と呼ばれているみたいです)
山頂には、箭山神社があり、神功(じんぐう)皇后、応神(おうじん)天皇、比売大神を祀っています。
実は昔からなぜか、霊がたくさんいる怖い山だと言われていました。
怖がりの私、看板が目に着くたび目をそらしていました(笑)
ここ最近知ったことですが、修験道の山だったのですね(^^;)
山頂に登る途中に、とても景色がいい場所もあります
私も一回車で登っただけですが、また登りたいなと思う面白い山です
ただ、思い出すことがあって、ひとりでは登れない私です(笑)