2014年07月09日

慈恩の滝&虹(大分県日田市天瀬町/玖珠郡玖珠町)

大分県日田市天瀬町と玖珠郡玖珠町の境に位置する「慈恩の滝」(地図

慈恩の滝.JPG

虹が架かっていました(^∀^*)

慈恩の滝・虹.JPG
2014.7.8 16:34

慈恩の滝・虹 (2).jpg


「慈恩の滝&虹」の続きを読む・・・
posted by miya at 02:00| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月26日

久しぶりに「暁嵐の滝」と「豊後二見ヶ浦」

みなさま、こんばんは!
仕事の忙しさからやっと抜け出し、いつもの日常生活に落ち着いてきたこの頃です(^∀^)

さてさて、相変わらずあちこちには行っていますが、先週の初めは大分の南に行ってきました!

夏には河川プールになる『暁嵐の滝』
暁嵐の滝.jpg

水量が少なくて少し残念でしたが、しばしの涼がとれて癒されました♪

前回の記事↓↓

【瀧三柱神社】と「暁嵐の滝」(大分県佐伯市)



そして近くにある『豊後二見ヶ浦』にも
二見ヶ浦.jpg


二見ヶ浦A.jpg

潮が引いていたこともあり、近くまで行けましたが、帰りは満ち潮に挟まれて危うく帰れなくなるところでした(^∀^;)


佐伯の海
佐伯の海.jpg


暁嵐の滝】:大分県佐伯市上浦大字浅海井浦
posted by miya at 19:57| 大分 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月18日

またまた「白水の滝」!

みなさま、こんばんわ!

前の記事に「白水の滝」を載せたばかりですが、二週間前訪れた時にはまだまだ早かった紅葉も、今頃はちょうど見頃で綺麗に違いない!!と思い、昨日仕事がちょうどお休みだったので、もう一度遊びに行ってきました(^∀^*)

昨日は九州全域で雨でしたが、昼過ぎには雨も止むということで、着く頃には雲を透けて太陽が(^人^)

有り難い。。。!と外に座ってお弁当を食べようと思ったけど、外は風が強くて寒くて寒くて。。。
ということで、車の中で、手作りお弁当を広げノンアルコールビールで乾杯ぴかぴか(新しい)ビール(゜∀゜*)


お腹いっぱいになったし、紅葉と白水の滝に会いに行こう!!
と張り切って遊歩道を歩き始めましたが、断念なことに紅葉は見頃を終えていました...(- -;)
でも、せっかくなので。。。

今回は三脚を持って行ったので、いつもよりは少しぶれてないはず。。。(^^;?

「またまた白水の滝!」の続きを読む・・・
posted by miya at 23:00| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月16日

白水の滝(大分県竹田市)に新たな滝!!

みなさま、こんにちわ!

世の中は紅葉真っ盛り♪
そろそろ終わりかけている所もあるとか。。。
そんな中、アップしたい記事があったのに、仕事で色々とあって頭が回らなくブログに手をつけれなかったmiyaです(^∀^;

ということで?先週の始めに大分県竹田市に行ってきました!
竹田市は、夏の集中豪雨の爪痕がまだまだ残っていて、扇森稲荷神社の参道駐車場横に流れる川に架かっていた橋が流されたままや、コンクリートで固められていた川縁が崩れたままの状態を見ることができ、当時の被害の大きさを改めて知ることができました。

そして、久しぶりに「白水の滝」にも行ってきました!
白水の滝は、大分県竹田市萩町陽目と阿蘇郡高森町尾下との境に流れる落ちる滝で、陽目村に架かる滝だったことから「陽目の滝(ひなためのたき)と呼ばれていました。
のちに流れ落ちる水が潔白で雪山の砕けるように見えることから、通称「白水の滝」(しらみずのたき)とも呼ばれるようになったそうです。
なので、本当は「陽目の滝」と呼んだほうがいいのかもしれませんね。

そんな、白水の滝(陽目の滝)に、なんと!!新たな大滝が出現していました!!
ということで、紹介します!
あ!今でもブレブレ感は許して下さい(−ω−;

まず、「陽目の里キャンピングパーク」の近くの「陽目の里・名水茶屋」に車をとめて遊歩道を進んでいくと、お茶屋跡の案内板の奥に滝が流れているのを見ることができます。


お茶屋跡の案内板の奥にある滝
@お茶屋跡の後ろにある滝.JPG


そこから遊歩道を歩いていると、川には夏の大豪雨の爪痕を所々に見ることができました。

A.JPG

「白水の滝に新たな滝!!」の続きを読む・・・
posted by miya at 20:00| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月13日

白水の滝(大分県竹田市)

大分県竹田市萩町陽目と阿蘇郡高森町尾下との境に流れる落ちる通称『白水の滝』(しらみずのたき)

白水の滝.JPG


大野川(おおのがわ)の支流、牧戸川(まきのとがわ)に架かる滝です。
阿蘇山系の伏流水が岩間からほとばしり出るのが特徴で、かつては幅約100mにわたって湧水が飛び散る壮大な滝で「日本一の飛泉」とたたえられていたそうです。

『豐後國誌』によると、昔は陽目村にかかる滝であったことから、「陽目の滝(ひなためのたき)と呼ばれており、その水が潔白で雪山の砕けるように見えたことから、俗に「白水瀑」(白水の滝)と称されるようになったようです。

「白水の滝」の続きを読む・・・
posted by miya at 14:03| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月04日

県道47号線沿いの滝A(大分県竹田市)

竹田市街地から県道47号線を北上している途中に見つけた滝A

滝.JPG

上から二段になって落ちてます。
普段はこんなに流れてないのかもしれませんね。

昨年のことなので、どのくらいの高さから流れていたのか記憶が曖昧でわかりません(^^;)

また、近くを通った際に確認してこようと思います。
posted by miya at 16:40| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

県道47号線沿いの滝@(大分県竹田市)

竹田市街地から県道47号線を北上している途中に見つけた滝@

滝.JPG

何ていう名の滝でしょう?


滝 (2).JPG

橋の塀があるので全体が写せないのが残念でした。

posted by miya at 16:21| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

神原渓谷(大分県竹田市)

健男霜凝日子神社下宮穴森神社に参拝して県道639号線を帰ってる途中、神原渓谷(こうばるけいこく)で小滝など見つけたので撮ってきました(^^)
・・・と言っても昨年のことなので、カメラの撮り方がいまいちよく分からず、三脚もなかったのでブレてますが。。。(^^;)


この滝は結構落差があります。何という滝でしょう?

神原渓谷・滝02.JPG

道路から川面までの距離もあるので、下を覗くだけでも恐いです

「神原渓谷」の続きを読む・・・
posted by miya at 15:17| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

沈堕の滝A(大分県豊後大野市)

前回の「沈堕の滝」の記事はこちら⇒2009年08月12日


一昨日のその前、豊後大野市に行っていた時に、たまたま大野町の「沈堕の滝」(ちんだのたき)の前を通ったので、車を道路の端の展望所に止め、ここで滝を観賞しながらコンビニで買ったお弁当を頂き(^人^)写真も撮ってきましたカメラ

滝を見ながらお弁当・・・っていいですねるんるん


大野川本流から川幅100mいっぱいに轟音をたてて落下する沈堕の滝の「雄滝」(おたき)

沈堕の滝・雄滝.JPG


「沈堕の滝」の続きを読む・・・
posted by miya at 16:19| 大分 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月19日

新緑の中の「清滝」(大分県竹田市)

昨日、雪の中の「清滝」をアップしましたが、じつは昨年の5月(2010/5/24)の新緑の季節にも「清滝」に行っていました(^^)
昨日アップした清滝を見て、普段もこのくらい少ないのかな?と思われては少し悲しいので、水量の多かった新緑の季節の「清滝」も載せたいと思いまするんるん

雪の中の「清滝」はこちら⇒2011年02月18日

こちらが、清滝入口案内板から約1km進んだ所にある「清滝入口」の建物です。

清滝入口.JPG
ここまでは車でくることができます。

先日の雪の中では、案内板より約1km以上歩いてきてここまできたのですが、ここからがまた雪で埋もれて大変でした。。。(^^;)

ここから200〜300mくらい歩くと清滝に到着です。
周りの木々や、横を流れる水の音に耳を傾けながらゆっくりと歩いてみてくださいぴかぴか(新しい)

新緑の中の「清滝」の続きを読む・・・
posted by miya at 10:55| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月18日

雪の中の「清滝」(大分県竹田市)

今週の始めは、大分〜竹田方面に行っていましたが、途中で竹田市直入町にある「清滝」にも寄ってきました(^^)
この日は天気もよく青空が広がりいい滝日和になりました晴れ

前回の「清滝」はこちら⇒2009年02月25日

青空.JPG

しかし、前日は雪が降っていたこともあり、由布市庄内町〜竹田市久住町を南北にはしる奥豊後グリーンロードは、所々雪が残っていて滑りそうな危険な場所が何箇所かあって少し恐い思いをしましたが、なんとか無事に清滝入口という案内板の所まで辿り着き、案内にしたがい横道に入ると、目の前には厚く積もった真っ白な世界が・・・ぴかぴか(新しい)

タイヤの跡がありましたが、10cm以上は積もってそうなので、これ以上はどうみても車では無理・・・と判断し、曲がってすぐにあるレンガ造りのトイレの隣に車を止め歩いて向かうことに。
そして、もしものために用意していた滑りにくいムートンブーツを履いて、先日重い三脚と交換していただいた軽い三脚を持って出発ダッシュ(走り出すさま)

ちょうど『清滝へのお誘い』という看板に「 できるだけ道草をして小さな幸せを見つけてください 」とあるので、散歩するのにいい機会になりましたかわいい(^^)

雪の中の「清滝」の続きを読む・・・
posted by miya at 12:29| 大分 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月02日

宇津々渓谷の滝・・・〜佐伯C(大分県)

豊後二見ヶ浦暁嵐の滝瀧三柱神社に参拝し終えると、時間は16:30近く。

せっかく佐伯市まで来たならもう一か所、佐伯市の滝を見て帰ろうということで、佐伯駅より西に約10kmの場所にある本匠宇津々にある「宇津々渓谷の滝」に行ってみることダッシュ(走り出すさま)

佐伯駅より国道217号線を下ると国道10号線(番匠交差点)に突き当たるので、そこを大分方面に向かいます。
約2km進むと左側に本匠方面へと向かう35号線があるので、そこを入り進んで行きます。
左側には番匠川が流れていますが、この川の水が青く透き通っていてとっ〜ても綺麗ぴかぴか(新しい)なんです!!
佐伯市は本当に綺麗な海や川が多いですね(^^)ぴかぴか(新しい)

話を戻しまして、約6Kmほど進むと右側に本匠地区公民館があるので、そのすぐ先を右に曲がります。

細い道をしばらく進んで行くと右側にこんな看板がありました。

宇津々渓谷の滝.JPG

案内板によると、『宇津々渓谷の滝』は、「二本松の滝」「鼓石(つつみいし)の滝」「元宮の滝」という三つの滝があるようです。

ということで、まずは「二本松の滝」を目指して出発ダッシュ(走り出すさま)
案内板には、林道を約900mほど進み、左の脇道を400mほど進んだところにあると書いているので、しばらく進んで行くと、またもや狭いボコボコ道あせあせ(飛び散る汗)
(少し前に御許山の大元神社まで車で登ろうとしたときにあまりのボッコボコ道にタイヤがスリップしてどうしても前に進むことができず、後ろから来た方々に助けていただいたという出来事あり・・・たらーっ(汗)

「宇津々渓谷の滝〜・・・」続きを読む・・・
ラベル:大分県 佐伯市
posted by miya at 00:00| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月31日

暁嵐の滝〜佐伯A(大分県)

大分県佐伯市上浦(旧上浦町)
海岸沿いにある浅海井駅より北西に約300mの位置にあるのが

こちら暁嵐の滝(ぎょうらんのたき)』です

@暁嵐の滝.JPG

高さ 約15m


この暁嵐の滝は、佐伯市の滝を調べていて機会があればぜひ見てみたい・・・!と思っていたので、今回 縁があってくることになりかなり嬉しいです(^^)!

「暁嵐の滝」の続きを読む・・・
posted by miya at 00:00| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月02日

夕日の瀧(大分県日田市)

こちらは、大分県日田市天瀬町にある夕日の瀧です。

@夕日の滝.JPG


天瀬の高塚地蔵尊に行ったあとは、途中から川の中を渡らないとたどり着けないという「夕日の瀧」に行くことにしました!

この瀧はインターネートでたまたま見つけた瀧ですが、とても綺麗だったので機会があればいこうと思っていた場所です。

「夕日の瀧」の続きを読む・・・
posted by miya at 18:40| 大分 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月30日

慈恩の滝・中の滝(大分県玖珠町)

虹探しツアーと称して今回は、玖珠町から日田市に向けて滝・神社巡りに行ってまいりました〜(^^)/
なんのこっちゃ!と思われる方がいらっしゃるとおもいますが、ここは置いといて(笑)

まずは一番目の目的、玖珠と天瀬の境目にある「慈恩の滝」に向けて出発ダッシュ(走り出すさま)
宇佐市のほうから387号線を通り玖珠町に入ります。
次に国道210号線を天瀬町のほうに進んで行きます。
と、その途中に「三日月の滝」と三日月の滝のすぐそばにある「瀧神社(嵐山瀧神社)」があるということで寄って見ました。
三日月の滝って幅2mぐらいの小さな滝だとなぜか思い込んでいましたが、あんなに川もでかくて大きかったなんてビックリです(^^;)
折角なのでもう一つ、瀧神社の西北約400mにある「瀧神社(桜ヶ丘瀧神社)」にも寄って参拝させていただきました(−人ー)

そして、三日月の滝から国道210号線を西に約4km進むと、大蛇伝説と竜伝説が残る「慈恩の滝」に到着!

こちらが慈恩の滝(じおんのたき)』

@慈恩の滝.JPG

上段下段合わせて落差約30mだそうです


別名「裏見の滝」とも呼ばれ、滝の裏側の遊歩道からでも見れるそうなので、滝壷の左側から周ってみます!

「慈恩の滝・中の滝」の続きを読む・・・
posted by miya at 13:57| 大分 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月13日

原尻の滝(大分県豊後大野市)★

大分県豊後大野市にある原尻の滝(はらじりのたき)』です。

原尻の滝 A.JPG

東洋のナイアガラとも呼ばれ、「日本の滝100選」のひとつにもなっています。


緒方川の平地に突如として現れるこの原尻の滝は、遙か昔、阿蘇山の大噴火によってできた溶岩台地を、緒方川の水が長い長い歳月をかけて削り落としたことでできたそうです(^^)

緩やかなU字型のカーブを描く岩壁の間を流れる原尻の滝は、水量が多くなる梅雨時は、東洋のナイアガラにふさわしい最高の景観になりますぴかぴか(新しい)
「原尻の滝(大分県)」の続きを読む・・・
posted by miya at 20:08| 大分 ☁| Comment(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月12日

沈堕の滝(大分県豊後大野市)

大分県豊後大野市大野町にある『 沈堕の滝(ちんだのたき) 』です。

沈堕の滝.JPG

別名:鎮田の滝(ちんだのたき)


「沈堕の滝」は、大野川本流から川幅100mいっぱいに轟音をたてて落下する豪快な「雄滝」(左奥)と、手前100m程のところに、支流の平井川にかかる落差18mの「雌滝」(手前右)の二つからなります。

豊後大野市の滝と行ったら、原尻の滝しか知らなかった私ですがこんな滝があったなんて・・・!!!

知りませんでした(>_<;)

「沈堕の滝(大分県)」の続きを読む・・・
ラベル: 大分県の滝
posted by miya at 00:00| 大分 ☁| Comment(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

余の滝(大分県宇佐郡院内町)

から滝に続いて、前回行くことができなかった「余の滝」に行ってきました!
前回なぜ行けなかったというと、行き道の先にお墓が2つと一匹のカラスが道の真ん中を塞いでいて、これは「行くな」ということだダッシュ(走り出すさま)あせあせ(飛び散る汗)と怖くなって引き返してしまったからです(^^;)笑

今回は昼間ということもあり 友達もいるので大丈夫!ということで行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

国道387号線から余り温泉の案内に従って進んでいくと、「余の滝」という矢印のついた案内板もあるので、それにしたがってどんどん進んで行くと 前回通れなかったお墓があります。そこを過ぎ、そして少し進むとまたお墓を通り過ぎ・・・と思ったら、お墓のすぐ近くが滝の駐車場でした。。。

駐車場には車が4,5台とめられるでしょうか。滝への案内板もあります。

駐車場から滝の展望台まで徒歩で約5分らしいので、車を止め徒歩で進みます。
滝と川の音が心地よく響いてきます。まわりは木々に囲まれているのでマイナスイオンたっぷりです(^^)
そういえば滝までの途中、友達に向って蝉がタックルしてきました(笑)行く方は蝉に気をつけて下さい。

滝が見えてきました!

余の滝@.JPG

「余の滝」の続きを読む・・・
posted by miya at 19:27| 大分 ☁| Comment(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月16日

念願の「から滝」(大分県玖珠町)

リベンジ「から滝」から早いもので、約2ヶ月弱。

やっと・・・やっと見つけることができました\(^^)/


今回は、友達から「から滝」を見つけた!という連絡がはいり、一緒に同行してもらいました。
なんていったって、車が離合できない細い道を入っていかないといけないということで、一人では怖くていけません(^^;)

途中までの道順は『リベンジ「から滝」』に載せてあるとおりですが、前回 悩んだ分岐点までは行きません。
(あんなに迷ったのにあまり関係なかったなんて(泣))

玖珠町日出生から院内町和田へ向かっている途中、小川内へといく道が左にあるので曲がります。(分岐点まで行くといきすぎなので、引き返してくださいね。)

曲がる場所の目印になるもの・・・と探しましたがありませんでした(^^;)

そこを左に曲がると、確かに車が離合できそうにない細い道になります。
(友達はよく探せたもんだと関心しちゃいます(^^;))

すこし進むと左と右斜め後ろに曲がる道がありますので左に進みます。
車が来ないことを祈りながら、しばらくくねくねした道を下って行くと、何軒かの家が見えてきました。
さらにその間を過ぎて下っていると滝の心地のよい音が聞こえてきました。

「左側にもうすぐ・・・」
と友達の一言で左を見ると、活きよいよく流れる滝が現れましたぴかぴか(新しい)

『 から滝 』です!(正式名称:夫婦滝)

(滝愛好家の方がこの名前で載せていたので、そのまま呼ばさせていただきます)

から滝B.JPG

曲がってから約1Kmぐらいで到着です(^^)


念願の「から滝」の続きを読む・・・
ラベル: 大分県
posted by miya at 15:36| 大分 ☁| Comment(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

竜門の滝(大分県九重町)

大分県玖珠郡九重町にある『竜門の滝(りゅうもんのたき)』です

竜門の滝2.JPG

竜門寺の境内にある滝で、高さ20m、幅40mぐらい。


夏には滝すべりや水遊びで賑わっている写真がよく雑誌やTVなどでも紹介されているので、知ってる方や遊んだことのある方がたくさんいるんじゃないかと思います。

そんな有名な滝なのに、一回も行ったこともないなんて勿体ない・・・ということで行ってきました(^^)!

続きを読む・・・
ラベル: 大分県の滝
posted by miya at 19:29| 大分 ☀| Comment(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。