2013年05月31日

【須佐能袁神社】(福岡県久留米市)

福岡県久留米市草野に鎮座する【須佐能袁神社】(すさのをじんじゃ)

須佐能袁神社.JPG
≪御祭神≫
 [中座]・須佐之男命(すさのをのみこと) 
 [右座]・天照大御神(あまてらすおほみかみ)
 [左座]・菅原道真命(すがわらのみちざねのみこと)


JR筑後草野駅から南西約500m、151号線沿いに鎮座しています。

古くは草野祇園社と称されていた須佐能袁神社は、建久8年(1197年)平家討伐に軍功があり、源頼朝から筑後国在国司 押領使に任じられていた竹井城主・草野永平(くさの ながひら)が京都の八坂神社より勧請し創建されたと言われ、草野家代々の守護神として崇敬厚く奉祀されてきました。
後に草野家は発心城(ほっしんじょう)に移り、その後の天正15年(1588年)、豊臣秀吉が九州平定の際、草野家の末裔である発心城主・草野家清(くさの いえきよ)が山門郡南関で蜂須賀阿波守(はちすがあわのかみ)に謀殺され、これにより草野家が滅亡、神社も荒廃していきましたが、草野家に代わって草野町民の手により今日まで氏神として奉祀されてきたそうです。

神仏混合時代には「勝光山祇園寺」とも呼ばれていたそうですが、明治4年に神仏分離の政令により「須佐能袁神社」と称するようになったそうです。



社号碑                        鳥居扁額
須佐能袁神社・社号碑.JPG 須佐能袁神社・扁額.JPG
 

鳥居
須佐能袁神社・鳥居.JPG


神橋と楼門
須佐能袁神社・神橋と楼門.JPG

神橋                           楼門
須佐能袁神社・神橋.JPG 須佐能袁神社・楼門 (4).JPG


楼門
須佐能袁神社・楼門 (3).JPG


楼門より
須佐能袁神社・神門より.JPG


社殿
須佐能袁神社・社殿.jpg

社殿と境内社
須佐能袁神社 (2).JPG


御本殿
須佐能袁神社・御本殿.JPG

この須佐能袁神社は、なんといっても彫刻が素晴らしいです!

現在の社殿神池等は、明治19年(1886年)に氏子たちにより再建されたそうですが、それから約100年後、拝殿・櫻門に蟻害・雨漏り等老化が激しく荒廃の兆しがあったために、昭和52年夏より氏子・総代が相計り浄財をもって修復することに決め、県および市の補助を受け昭和53年冬より着工、同56年7月に完成されたそうです。



≪境内社≫
 【粟島社】 ・少名毘古那神(すくなひこなのかみ)
 【月弓社】 ・月弓尊(つくゆみのみこと)
 【秋葉社】 ・迦具土神(かぐつちのかみ)
 【琴平社】 ・大物主神(おほものぬしのかみ)
 【稲荷社】 ・宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
 【水神社】 ・御井神(みゐのかみ)
 【天満社】 ・菅原道真命(すがわらのみちざねのみこと)
 【地主神社】 ・大地主神
 【清正霊社】 ・加藤清正命(かとうきよまさのみこと)




須佐能袁神社】:福岡県久留米市草野443−2⇒[ Googleマップ ]

福岡のホテル・宿予約は≪じゃらん≫
福岡を満喫!おすすめプラン満載♪
久留米・原鶴・筑後川のホテル・宿予約は≪じゃらん≫
久留米・原鶴・筑後川を満喫!おすすめプラン満載♪
posted by miya at 23:00| 大分 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(福岡県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック