2014年03月27日

久しぶりに日暈ならず1/4日暈♪

最近は、仕事の関係で社内にこもってることのほうが多いので、日暈を見る機会があまりないのですが、久しぶりに息抜きしたい!!
と、一人ドライブのお出掛け中、雲一つなかった空には輝く白い靄雲が空いっぱいに広がりはじめ、気が付くと、綺麗な七色に輝く日暈が現れていましたぴかぴか(新しい)

豊国の産土神に向かってる途中だったので、「あともう少しで到着するので消えないで下さい〜!!!」
と、逸る気持ちで祈っていましたが、願いも空しく、到着した頃には、半日暈ならず1/4日暈になって消えかかっていました(T T;)
やっぱり発見した時に撮るべきですね(泣)
でも、久しぶりに見れただけでも心が軽やかになりましたぴかぴか(新しい)



1/4日暈P3240406.JPG


うっすら幻日
P3240407.JPG
ラベル:日暈 幻日
posted by miya at 12:59| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日暈(日輪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月23日

【粟嶋神社】(大分県佐伯市)

大分県佐伯市米水津に鎮座する【粟嶋神社】(あわしまじんじゃ)

粟島神社・鳥居.JPG

≪御祭神≫
 ・大名己貴命(おほなむちのみこと)
 ・少名彦命(すくなひこなのみこと)


佐伯市立向陽小学校から、東側に向かって海岸沿いを車で約3分走ったところの小浦地区の漁港近くに鎮座しています。

【粟嶋神社】の続きを読む・・・
posted by miya at 12:00| 大分 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月20日

【江武戸神社】(大分県佐伯市)

大分県佐伯市蒲江に鎮座する【江武戸神社】(えぶとじんじゃ)

江武戸神社 (2).JPG

≪御祭神≫
 ・神倭伊波禮毘古命(かむやまといはれびこのみこと)【神武天皇】


日豊海岸の入津湾の支湾である畑野浦湾南端、江武戸鼻(えぶとはな)に鎮座しています。

その昔、神倭伊波禮毘古命(かむやまといはれびこのみこと)が日向の高千穗宮【宮崎県高千穂町】より畝傍(うねび)の白檮原宮(かしはらのみや)【奈良県橿原市の畝傍山の麓】に遷られる途中、大嵐に遭遇し、一時的に畑の浦に御船を停泊され、嵐が早く止むことやこの村の安泰を祈願したところ、やがて嵐が収まったので村人は大いに喜び、神倭伊波禮毘古命一行は、米や水を積んで江武戸鼻から出航されたといいます。
その際、神倭伊波禮毘古命は、海上に突き出た岩礁に御幣を立て、海上安全と武運長久を天津神や海の神に祈願したと伝えられます。

後に、その近くに神倭伊波禮毘古命を祀る祠を建立し、一般船人たちの海上安全の守護神としてをお祀りされました。さらに後年、佐伯藩主は海上豊漁の神として、入津浦の庄屋に社殿を建立させたと伝わります。

【江武戸神社】の続きを読む・・・
posted by miya at 02:00| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。