2013年12月16日

レンズの光遊び♪

スマホでレンズの光遊び

レンズの光遊び.jpg


レンズの光遊び (2).jpg


レンズの光遊び (3).jpg

最近のレンズ構造は素晴らしいですね
木々の中や空気の綺麗なところは、綺麗な七色がよくでます


ラベル:七色
posted by miya at 16:13| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レンズの光遊び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月09日

【妻山神社】(佐賀県杵島郡白石町)

佐賀県杵島郡白石町馬洗に鎮座する【妻山神社】(つまやまじんじゃ)

第一の鳥居.JPG

≪御祭神≫
 ・柧津彦命(つまつひこのみこと)【五十猛命(いそたけるのみこと)
 ・柧津姫命(つまつひめのみこと)


JR肥前白石駅から西に約3.5kmの所の214号線と345号線が交差する付近に入口があります。

創始については悠遠の昔にして詳細は不明ですが、「日本書紀」などによると、素戔鳴尊の御子である五十猛命(いそたけるのみこと)、大屋津姫命(おほやつひめのみこと)、柧津姫命(つまつひめのみこと)は初め、多数の樹木の種を持って韓國(からくに)に天降られ、そのまま、すべての樹木の種を日本に持ち帰られて、まず筑紫(九州)の杵島山(稲佐山)で、杉、樟、檜、槇(まき)など多数の樹木の種蒔きの成功と、その樹木の繁茂を祈られて種を蒔き、この地で発芽を見てから、大八洲國(日本全国)に蒔き植えに向かわれました。
やがて全山が緑に覆われ木の島と呼ぶようになったと伝わります。
【関連神社:稲佐山の稲佐神社

【妻山神社】の続きを読む・・・
posted by miya at 16:00| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(佐賀県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月01日

【祐徳稲荷神社】(佐賀県鹿島市)

佐賀県鹿島市古枝に鎮座する【祐徳稲荷神社】(ゆうとくいなりじんじゃ)

祐徳稲荷神社.JPG

≪御祭神≫
 ・倉稲魂大神(うかのみたまのおほかみ)
 ・大宮賣大神(おほみやのめのおほかみ)【天宇受賣命/天細女命(あめのうずめのみこと)
 ・猿田彦大神(さるたひこのおほかみ)


JR肥前浜駅から南南西に約2.5kmの県道282号線沿いに鎮座しています。

鹿島藩主鍋島直朝(なべしま なおとも)の夫人で、後陽成天皇の孫・左大臣花山院定好の娘の萬子媛が、寛文2年(1662年)輿入れの際に京都御所内の稲荷大神の御分霊を勧請したのが始まりと伝わります。

【祐徳稲荷神社】の続きを読む・・・
posted by miya at 15:00| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(佐賀県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

紅葉〜神原のとある場所


taketa.jpg


銀杏の黄色い絨毯
見上げる紅葉もいいけど地面を埋め尽くす色鮮やかな落ち葉も風情がありますねるんるん
(スマホより)

ラベル:紅葉 竹田市 神原
posted by miya at 13:00| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紅葉の名所(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。