みなさま、こんにちわ!
世の中は紅葉真っ盛り♪
そろそろ終わりかけている所もあるとか。。。
そんな中、アップしたい記事があったのに、仕事で色々とあって頭が回らなくブログに手をつけれなかったmiyaです(^∀^;
ということで?先週の始めに大分県竹田市に行ってきました!
竹田市は、夏の集中豪雨の爪痕がまだまだ残っていて、
扇森稲荷神社の参道駐車場横に流れる川に架かっていた橋が流されたままや、コンクリートで固められていた川縁が崩れたままの状態を見ることができ、当時の被害の大きさを改めて知ることができました。
そして、久しぶりに「
白水の滝」にも行ってきました!
白水の滝は、大分県竹田市萩町陽目と阿蘇郡高森町尾下との境に流れる落ちる滝で、陽目村に架かる滝だったことから「
陽目の滝」
(ひなためのたき)と呼ばれていました。
のちに流れ落ちる水が潔白で雪山の砕けるように見えることから、通称「白水の滝」
(しらみずのたき)とも呼ばれるようになったそうです。
なので、本当は「陽目の滝」と呼んだほうがいいのかもしれませんね。
そんな、白水の滝(陽目の滝)に、なんと!!新たな大滝が出現していました!!
ということで、紹介します!
あ!今でもブレブレ感は許して下さい(−ω−;
まず、「陽目の里キャンピングパーク」の近くの「陽目の里・名水茶屋」に車をとめて遊歩道を進んでいくと、お茶屋跡の案内板の奥に滝が流れているのを見ることができます。
お茶屋跡の案内板の奥にある滝
そこから遊歩道を歩いていると、川には夏の大豪雨の爪痕を所々に見ることができました。
「白水の滝に新たな滝!!」の続きを読む・・・
posted by miya at 20:00| 大分 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
├ 滝・渓谷(大分県)
|

|