日本三大下り宮のひとつ【草部吉見神社】(くさかべよしみじんじゃ)
≪御祭神≫
[一の宮]・日子八井命(ひこやゐのみこと)【國龍命・吉見神】・・・[神武天皇第一皇子]
[二の宮]・比東芬q命(ひめみこのみこと)・・・[日子八井命の妃]
[三の宮]・天彦命(あまつひこのみこと)・・・[日子八井命の御子]
[四の宮]・天比当ス(あまつひめのみこと)・・・[天彦命の妃]
[五の宮]・阿蘇都彦命(あそつひこのみこと)【健磐龍命・阿蘇大神】・・・[日子八井命の甥]
[六の宮]・阿蘇都比当ス(あそつひめのみこと)・・・[日子八井命の娘・阿蘇大神の妃]
[七の宮]・新彦命(にひひこのみこと)・・・[日子八井命の御子]
[八の宮]・彌比当ス(やひめのみこと)・・・[新彦命の妃]
[九の宮]・速瓶玉命(はやみかたまのみこと) 【國造大神】
┗・・・[阿蘇大神の御子・日子八井命の外孫]
[十の宮]・若彦命(わかひこのみこと)・・・[新彦命の御子]
[十一の宮]・新比当ス(にひひめのみこと)・・・[新彦命の娘]
[十二の宮]・彦御子命(ひこみこのみこと)・・・[速瓶玉命の御子]
草部吉見神社は、阿蘇山の南外輪山の舌状台地の中央に位置しています。
阿蘇から高千穂へぬける国道325号線を草部付近まで来ると、神社への案内があるので、そこから脇道へ入り案内に従って行くと到着します。
【草部吉見神社】の続きを読む・・・