2012年08月28日

【草部吉見神社】(熊本県阿蘇郡高森町)

熊本県阿蘇郡高森町宮原に鎮座する
日本三大下り宮のひとつ【草部吉見神社】(くさかべよしみじんじゃ)

下り参道より (2).JPG

≪御祭神≫
 [一の宮]・日子八井命(ひこやゐのみこと)【國龍命・吉見神】・・・[神武天皇第一皇子]
 [二の宮]・比東芬q命(ひめみこのみこと)・・・[日子八井命の妃]
 [三の宮]・天彦命(あまつひこのみこと)・・・[日子八井命の御子]
 [四の宮]・天比当ス(あまつひめのみこと)・・・[天彦命の妃]
 [五の宮]・阿蘇都彦命(あそつひこのみこと)【健磐龍命・阿蘇大神】・・・[日子八井命の甥]
 [六の宮]・阿蘇都比当ス(あそつひめのみこと)・・・[日子八井命の娘・阿蘇大神の妃]
 [七の宮]・新彦命(にひひこのみこと)・・・[日子八井命の御子] 
 [八の宮]・彌比当ス(やひめのみこと)・・・[新彦命の妃]
 [九の宮]・速瓶玉命(はやみかたまのみこと) 【國造大神】
        ┗・・・[阿蘇大神の御子・日子八井命の外孫]
 [十の宮]・若彦命(わかひこのみこと)・・・[新彦命の御子]
 [十一の宮]・新比当ス(にひひめのみこと)・・・[新彦命の娘]
 [十二の宮]・彦御子命(ひこみこのみこと)・・・[速瓶玉命の御子]


草部吉見神社は、阿蘇山の南外輪山の舌状台地の中央に位置しています。
阿蘇から高千穂へぬける国道325号線を草部付近まで来ると、神社への案内があるので、そこから脇道へ入り案内に従って行くと到着します。
【草部吉見神社】の続きを読む・・・
posted by miya at 23:00| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(熊本県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

四日続けて「二重虹」!!

みなさま、こんばんは!

四日続けて二重の虹が現れましたよ〜(≧∀≦*)exclamation

虹.JPG

電線と建物が邪魔してたので、車移動して写そうとしていたら薄くなってしまったけど、綺麗に伸びてたんですよ〜るんるん
分かりづらいけど、右端にはちゃんと副虹が薄ら現れているんですぴかぴか(新しい)

ラベル:
posted by miya at 22:00| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月27日

三日続けて「二重虹」!

みなさま、こんばんは!

三日連続「二重虹」が出現しました(^▽^*)

虹B.JPG

写真では、薄くて分かりづらいけど、濃い虹の上に薄らと副虹が現れているんです♪

虹@.JPG

昔の人は、よく二度あることは三度あるといったものです(^^)
ちょっと違いますけどね(笑)

虹A.JPG

ラベル:
posted by miya at 18:53| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月26日

昨日に引き続き「二重虹」

みなさま、こんばんは!

昨日に引き続き、今日も大きな二重虹(主虹と副虹)が現れていました(^▽^*)

画像 003.jpg
2012.08.26 18:01

濃い虹に重なるように、はっきりと過剰虹(干渉虹)までぴかぴか(新しい)

画像 002.jpg

綺麗ですね(^人^*)


画像 011.jpg

ラベル:
posted by miya at 23:59| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月25日

今日も大きな二重「虹」!

今日も大きな虹が現れていました(^∀^)
さらに、もうひとつ現れ、二重虹(主虹と副虹)にぴかぴか(新しい)るんるん

虹.JPG
2012.08.25 18:17

しかし建物や前線に邪魔されて反対側は写せず。。。(TωT;)
あぁ・・・仕事じゃなかったら。。。(泣)
posted by miya at 23:14| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月20日

【國造神社】(熊本県阿蘇市)

熊本県阿蘇市一の宮町に鎮座する【國造神社】(くにつくりじんじゃ)

拝殿.JPG

≪御祭神≫
 [一ノ宮]・国造速瓶玉命(くにのみやつこはやみかたまのみこと) [建磐龍命の御子神]
 [二ノ宮]・雨宮媛命(あめみやひめのみこと) [速瓶玉神の御妃神]
 [三ノ宮]・高橋神(たかはしおほかみ) [速瓶玉神の第二御子]
 [四ノ宮]・火宮神(ひのみやおほかみ) [速瓶玉神の第三御子]


阿蘇神社から北に約4km、外輪山の麓、「古代の里 キャンプ場」の近くに鎮座しています。

阿蘇神社から見て北にあるので『北宮』とも称されます。

御主神である國造速瓶玉命(くにのみやつこはやみかたまのみこと)は、阿蘇を開拓した肥後一ノ宮「阿蘇神社」の御主神 健磐龍命(たけいはたつのみこと)の第一の御子神で、父神 健磐龍命の聖業を嗣(つ)がれ、阿蘇の開拓に水利にと国土開発の大業をなされ、庶民に農耕を教え畜産に植林に万幸を与え衆民を愛撫し、仁徳を施されたといいます。

この御聖徳と御功業により、第十代崇神天皇の御代に、阿蘇初代国造と定められ、同18年(紀元581年)御子 惟人命(これひとのみこと)【彦御子神】に勅せられて、阿蘇国造の神として、御居住の地(現在地)を卜して(占いして)鎮祭せられたといいます。
延喜の制式内社(官社)に列せられている、熊本で阿蘇神社・疋野神社などと共に最も古い神社の一つです。
【國造神社】の続きを読む・・・
posted by miya at 19:20| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(熊本県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月16日

BIGだった虹☆

虹.JPG


昨日の夕方、仕事場の窓から大きな七色の虹が現れているのをまたも発見しました(^^)
それも、と〜ても立派な弧を描く大きな虹で、はっきりとした虹の下側に過剰虹(干渉虹)まで現れていたんです!

しかし、お客様のお相手をしている間に薄くなってしまい、しかも建物や前線に邪魔されて綺麗に写せませんでした〜(TωT;)
仕事じゃなかったら。。。何度思ったことか(泣)

その後、消えていきましたが、今度は二重虹(主虹と副虹)まで出現ぴかぴか(新しい)

虹 (2).JPG
2012/08/15 18:46

最近の時期は夕立が多いので、虹が見れる確率も高いですね(^^)
posted by miya at 12:09| 大分 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月15日

【宮原両神社】(熊本県阿蘇郡小国町)

熊本県阿蘇郡小国町に鎮座する【宮原両神社】(みやはらりょうじんじゃ)

小国両神社・楼門.JPG

≪御祭神≫
[高橋宮]
 ・高橋大神(たかはしおほかみ) [速瓶玉神の御子]
[火 宮]
 ・火宮大神(ひのみやおほかみ) [速瓶玉神の御子]
≪配祀≫
 ・雨宮媛命(あめみやひめのみこと)[速瓶玉神の御妃神]
 ・御妃神二座
 ・御親族神十六座

阿蘇山の北部に位置する小国町、その中心にある宮原地区の小国小学校と小国中学校の前の川を挟んだ北側に鎮座しています。

「小国両神社」とも呼ばれます。
高橋大神火宮大神はともに阿蘇神社の御祭神 健磐竜命(たけいはたつのみこと)の子 速瓶玉命(はやみかたまのみこと)の子で、父祖阿蘇大神(健磐竜命)より小国郷開拓の命を受け、農耕を起こし、衆庶に衣食住や殖産興業等の生活根源を教え、郷土開発先駆の多大な功績を残されたと伝わります。

この御聖徳と御功業を敬仰し、第16代仁徳天皇の御代に「高橋大神」がお祀りされ、第18代反正天皇の御代に「火宮大神」がお祀りされました。
これより「両神社(りょうじんじゃ)の御社名が始まったと伝わります。

【宮原両神社】の続きを読む・・・
ラベル:神社 熊本県 阿蘇
posted by miya at 11:05| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(熊本県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月14日

「虹」と「裏後光」

みなさま、こんにちは☆

お盆ですね。
お墓参りは行かれましたか?
私は、父方のほうには行ったのですが、まだ母方のお墓参りにはいけていませんので明日いければと思っています(^^)


昨日は福岡のほうまで行ってきました。
途中、天ケ瀬や日田のほうを通りましたが、被害がかなり大きなところは復旧途中で通行止めのところもありましたが、冠水したところは跡もわからないぐらい綺麗にされて日常の生活に戻られている地域もあり、人の力って素晴らしいなぁと改めて感じさせていただきながら、国道に沿って流れる筑後川の姿を眺めていました。
八女や阿蘇、耶馬渓など大きな被害をうけたところはまだ復旧の途中ですが、暑い日が続きますので作業に当たってる皆さまや地域の皆さま、怪我や体調に気をつけて下さい。


一昨日の夕方、空に現れた短い「虹」と「裏後光」です。

虹と日足.JPG
2012/08/12 18:46

後光や日足(天使の階段・梯子)は、大気光学現象用語では『薄明光線』というそうです。
反対に、太陽と正反対の方向に光線の柱(光芒)が放射状に収束して見える現象を『反薄明光線』というらしいです。
ひとつ勉強になりました(^^)

虹.JPG


そして明日8月15日は、終戦記念日。
原爆を落とされた唯一の国として、二度と戦争をおこさないよう、平和な世界が訪れますよう...祈るのみです。
posted by miya at 18:48| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月09日

周防の国まで

みなさま、こんばんは!

先週と今週の二度にわたって、山口県を東に向かい、周防国の大島郡、いわゆる「屋代島(周防大島)」まで、行ってきました(^^)

しかし、遠かった〜あせあせ(飛び散る汗)
車で片道約6時間です(^^;)

行きは途中途中でよるのでいいのですが、帰りはそのまま帰るので、コンビニ以外はずーと車の中。。。

久しぶりにきつかったですね(^^;)

でも、屋代島の海はとっても透き通っていて、2、3m下の底まで綺麗に見えていましたぴかぴか(新しい)
泳いでいる人やキャンプをしている人、釣りをしている人が本当にうらやましかったリゾート
泳げないんですけどね(笑)


大島からの夕日.JPG



また、本州と屋代島とつなぐ大島大橋の下の水流がまた素晴らしいこと!
たぶん大潮の時しか見れないのかもしれませんが、海流がぶつかり合い渦があちこちでおこり、それはそれは素晴らしい芸術作品を見ているようでした!
それを楽しみに今週も大島大橋を通りましたが、断念なことに海は穏やかで渦も少しだけでした(^^;)

また、行くことがあれば泊りでゆっくりと訪れたいなぁと思います(^^)


IMG_3300.JPG

posted by miya at 02:29| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

彩雲なのかな?

彩雲.JPG
2012.08.06 17:51

雨が降った後に太陽が現れはじめたので、東の空に虹がでるかな!
と思っていたら、西の空に七色の帯がでてました!

その近くの立ち昇る薄い雲にも彩雲が現れていたんですけど...
うまく色が写せませんでした(泣)

彩雲 (4).JPG



他にもこの日は、不思議な雲がたくさんでていて、東の空には、大きな模様のこんな曇ぴかぴか(新しい)

なに雲!?.JPG

素敵ですぴかぴか(新しい)

なに雲!? (2).JPG

ラベル:彩雲
posted by miya at 22:46| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 彩雲・月彩雲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月04日

【山王日吉神社】(福岡県福岡市博多区)

福岡県福岡市博多区山王に鎮座する【山王日吉神社】(さんのうひよしじんじゃ)

日吉神社 (2).JPG

≪御祭神≫
 ・大山咋神(おほやまくひのかみ)
 ・大己貴神(おほなむちのかみ)
 ・大物主神(おほものぬしのかみ)

博多駅から南東約1.1kmの所にある福岡市立「山王公園」の敷地の中に鎮座しています。

創始は不詳ですが、滋賀県の比叡山(日枝山)に鎮座する日吉大社(ひよしたいしゃ)より勧請されたと伝わります。
「山王様」とも称され、開運、醸造、方位除け、安産の神として、また疱瘡の神としても崇敬をあつめているそうです。


『筑前国続風土記 -巻之六目録- 那珂郡 下』には、「山王権現社」としてこのように記述されています。
〜比叡村にあり。比叡山の山王を勧請せし故に、村の名も比叡と名づく。社は村の南に松林の高き岡に有。此村に六甲畠とて、三町許の瓜圃あり。瓜を植ふるによろしと云、又此村にむかしより鬼火有て夜見ゆ。此村より出て四方一里餘飛廻る。四時時々見ゆ。遠く見れば、其大さ續松の火の如し、近村ば、らうそくの火のごとし、其色青白なり。或は二となり三となり、ならびとぶ。いと近くよりてみれば水精の如くにして、火にはあらず。〜

この附近一帯は昔比叡村と呼ばれていましたが、現在は山王町の北西〜北に「比恵町」「東比恵町」として、その名が残っています。


≪境内社≫
 稲荷神社(山王稲荷神社)
  ・宇迦之御魂大神(うかのみたまのおほかみ)


山王日吉神社】:福岡県福岡市博多区山王1丁目9−3⇒[ Googleマップ ]

【楽天トラベル】福岡市東部・博多・海の中道・太宰府・二日市のホテル・宿予約はこちら
ホテル・宿予約なら「楽天トラベル」♪福岡市東部・博多・海の中道・太宰府を満喫しよう!
福岡市のホテル・宿予約は≪じゃらん≫
福岡を満喫♪おすすめプラン満載!
posted by miya at 11:57| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(福岡県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。