2012年07月30日

【住吉神社】(福岡県福岡市博多区)

福岡県福岡市博多区住吉に鎮座する筑前国一之宮【住吉神社】(すみよしじんじゃ)

住吉神社・神門より.jpg

≪御祭神≫
 ・底筒男神(そこつつのをのかみ)
 ・中筒男神(なかつつのをのかみ)
 ・表筒男神(うはつつのをのかみ)
≪相殿≫
 ・天照皇大神(あまてらすすめおほみかみ)
 ・神功皇后(じんぐうこうごう)【息長帯比賣命】

この住吉神社は、JR博多駅から南西約600mの所に鎮座しています。

創建年代は不詳ですが、日本全国に約二千社ある住吉神社の中でも、最初の神社であるとされ、ある古書には「住吉本社」「日本第一住吉宮」などと記されているといいます。
大阪の住吉神社の総本宮『住吉大社』、下関の住吉荒魂を祭る『住吉神社』とともに日本三大住吉といわれいます。

「住吉神社」の続きを読む・・・
posted by miya at 19:38| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(福岡県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月29日

梅雨が明けると。。。

暑い日が続きますね〜(×ω×;)

熱中症になりかけ、おまけに夏風を引いて、さらに暑くて睡眠があまりとれなくて、ちょっぴりダウン中ですが、なぜか元気いっぱいで、咳き込んでるmiyaです。

ここ一週間のうち、本州のほうでは38.5度を記録したところもあるそうです。
こんなに暑いと、外で一日中働いている方々や先日の集中豪雨で災害に遭われた方々、その復旧にあたっている方々の体調が心配になってきます。
大丈夫でしょうか。。。

みなさまも、熱中症には十分気をつけて下さいね。


さざれ曇
さざれ雲.JPG
posted by miya at 12:16| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

【沖津宮】(福岡県福岡市東区志賀島)

福岡県福岡市東区の志賀島の南西に浮かぶ沖津島に鎮座する【沖津宮】(おきつぐう)

沖津島.JPG

≪御祭神≫
 ・表綿津見神(うはつわたつみのかみ)
 ・天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)

沖津宮は、志賀海神社から志賀島を時計まわりに金印公園、蒙古軍供養塔と過ぎて、勝馬の休暇村志賀島の先に勝馬小学校に入る道があるので左折して海のほうへ向かって行くと見えてきます。

創建はわかりませんが、古来、志賀島の北西のこの勝馬の地に「表津宮」「仲津宮」「沖津宮」の三社で奉斎されていましたが、およそ1800年前、神功皇后の三韓出兵に際し舟師を率い御舟を導いた阿曇磯良丸(あづみいそらまる)により、「表津宮」(底津綿津見神)が志賀島の南東の勝山の麓に遷座されたことから、現在の「志賀海神社」が興ったと伝えられています。

「沖津宮」の続きを読む・・・
posted by miya at 21:00| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(福岡県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月21日

【志賀海神社】(福岡県福岡市東区)

博多湾の北、海の中道(砂州)と陸続きで繋がった「志賀島」(しかのしま)
神功皇后の三韓征伐の際に立ち寄ったとされ、島が打昇浜(うちあげのはま)【海ノ中道】と連なりほとんど同じ所といってよいということから、「近島」とよんだものがなまって「資珂島」となったと伝えられています。
その志賀島の入口、勝山の麓に鎮座するのが、全国の綿津見神社、海神社の総本宮(海神の総本社)と称される【志賀海神社】(しかうみじんじゃ)です。

志賀海神社 2.JPG

≪御祭神≫
 [左殿]・仲津綿津見神(なかつわたつみのかみ)
  ┗(相殿)・神功皇后(じんぐうこうごう)
 [中殿]・底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)
  ┗(相殿)・玉依姫命(たまよりひめのみこと)
 [右殿]・表津綿津見神(うはつわたつみのかみ)【上津綿津見神】
  ┗(相殿)・應神天皇(おうじんてんのう)


創建は不詳ですが、古くは島の北の勝馬の地に表津宮・仲津宮・沖津宮の三社で奉斎されており、およそ1800年前、神功皇后の三韓出兵に際し舟師を率い御舟を導いた阿曇磯良丸(あづみいそらまる)をして、表津宮(底津綿津見神)をこの勝山の麓に遷座し、併せて仲津綿津見神・表津綿津見神が奉祀されたと伝えられています。

古来より「龍の都」と称えられ、海の守護神として篤く信仰されている志賀海神社は、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原において禊祓(みそぎはらひ)をされた際に、住吉三神(住吉大神)と共に御出現された綿津見三神をお祀りしています。

【志賀海神社】の続きを読む・・・
posted by miya at 11:00| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(福岡県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月20日

薄っすら「日暈」

みなさま、こんばんは

今年は、壬辰(みずのえたつ)年ということもあり、水や風・地震に関わる自然現象が結構多く発生する年のようです。。。まだ九州各地で雨雲が発生しているようなので、これ以上大きな被害がないといいのですが・・・(:ω;)

昨日の午前中にも薄っすら日暈を見つけたのでUPぴかぴか(新しい)
日暈.JPG
2012/07/19 10:46

さて、パソコンの中の写真がいつになっても減らなくていつもパンク状態、CDやUSBに移してもAもどんどん溜まる写真に困りかけてます(T T;)
・・・のんびり神社記事をアップしてるからいけないのですがたらーっ(汗)
さすがに溜まりすぎてきたので、パソコンを軽くしていくために、なるべく早く神社記事をアップできるように頑張って行こうと思います(^^;)
ラベル:日暈
posted by miya at 21:00| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日暈(日輪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

近い「虹」!!

昨日の夕方、雨が降ってるのに太陽が照らしはじめて、なんとなく虹が出てる気がして外にで出て空を見あげてみましたが、残念ながら現れていませんでした・・・でも、私の家からは虹が見えてるかも・・・!!
と思っていたら、やっぱり虹が現れていたんです!!

しかも、二重虹るんるん

虹.JPG
2012/07/18 16:30

さすが母!しっかり写真を撮ってくれていました(^^)

虹 (3).JPG

しかも、すごく太くて大きくて近いです!

虹 (2).JPG

綺麗でしょう(^▽^*)
ラベル:
posted by miya at 21:07| 大分 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

梅雨間の「日暈」

今週の週初めは、高千穂へ

いつもは阿蘇を通って行くのですが、今回の集中豪雨により大きな被害をうけた日田、玖珠、阿蘇への道があちこと通行止となっているため、延岡周りで行ってきました(:;)

道中の空に現れた「日暈」

日暈.JPG
2012/07/13 10:13


日暈 (2).JPG


実際は、とても大きくて色の濃い七色をしているのですが、移動中のうえ、私の写真の腕が悪いもので。。。(−ω−;)
ラベル:日暈
posted by miya at 11:33| 大分 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日暈(日輪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月18日

「姫島」と【大帯八幡社】(大分県東国東郡姫島村)


比賣語曾社」共々、神社記事は後々にアップして行こうと思ったんですけど、一緒にアップしちゃったので、続けてフェリー乗り場近くに鎮座する「大帯八幡社」もアップしようと思います(^^)


大分県東国東郡姫島村に鎮座する【大帯八幡社】(おほたらしはちまんしゃ)

大帯八幡宮2.JPG

≪御祭神≫
[八幡社]
 ・帶中日子命(たらしなかつひこのみこと) 【仲哀天皇】
 ・息長帶比賣命(おきながたらしひめのみこと) 【神功皇后】
 ・品陀和氣命(ほむだわけのみこと) 【應神天皇】 
[元宮社](脇殿)
 ・天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
 ・高皇産靈神(たかみむすひのかみ)
 ・神皇産靈神(かむむすひのかみ)

フェリー乗り場から降りて、左のほうに進んで行くとすぐに鳥居が見えてきます。

「姫島」と【大帯八幡社】の続きを読む・・・
ラベル:神社 大分県 姫島
posted by miya at 23:00| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 姫島(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月15日

「姫嶋」と【比賣語曾社】(大分県東国東郡姫島村)

みなさま、こんにちは!
今週の初めに、大分県国東半島の北に浮かぶ東西約7km、南北約4kmの小さな島「姫島」に行ってきました(^▽^)

姫島.JPG

『古事記』によると、神代の昔、伊邪那岐命と伊邪那美命の二柱の神が「国生み」で、大八嶋國(淡路島・四国・隠岐島・九州・壱岐島・対馬・佐渡ヶ島・本州)を生んだ後、さらに6つの島を生みましたが、その6つの島の4番目に生んだのがこの「姫島」(ひめしま)【女嶋】です。
亦の名を「天一根(あめのひとつね)といいます。

次生女嶋 亦名謂天一根
〜次に女嶋を生みき。亦(また)の名を天一根(あめのひとつね)と謂(い)ふ。〜
(『古事記』より)


さて、伊美港から姫島まで大人1人 片道550円、約25分の距離だそうです。
フェリー中の客席で大人しく座っていようと思いましたが、どうせなら、姫島と国東半島を眺めながら。。。と外にでて波を見ていると、水飛沫に綺麗な虹が(゜゜*)!!!

虹!.JPG

「姫嶋」と【比賣語曾社】の続きを読む・・・
ラベル:大分県 姫島 神社
posted by miya at 20:15| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 姫島(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月13日

記録的な大雨。。。!

みなさま、こんばんは!

一昨日からの記録的な大雨で、大分県竹田市と熊本県阿蘇市では 川が氾濫して死者や行方不明者がでるなど大変な状況になってるのをインターネットを通じて知りましたあせあせ(飛び散る汗)
まさかこんなにひどい状況になってるなんて思いもしませんでしたが。。。(≧Д≦;)

今日も引き続き、大分県熊本県に大雨が降っていますので、さらに被害が広がらないことを願うのみですあせあせ(飛び散る汗)

絹雲.JPG

posted by miya at 22:24| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

【埴生神社】(福岡県中間市)

福岡県中間市垣生に鎮座する【埴生神社】(はぶじんじゃ)

埴生神社.JPG

≪御祭神≫
 ・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
 ・神功皇后(じんぐうこうごう)
 ・應神天皇(おうじんてんのう)
 ・住吉大神(すみよしおほかみ)【墨江大神(すみのゑおほかみ)】[船魂神]
  ┗ 表筒男命(うはつつのをのかみ)
  ┗ 中筒男命(なかつつのをのかみ)
  ┗ 底筒男命(そこつつのをのかみ)  
≪相殿≫
 ・天照皇大神(あまてらすすめおほみかみ)
 ・十五社神社 [昭和27年10月合祀]


昔、仲哀天皇が、神功皇后と御船でこの埴生の地にお着きになられ、熊襲征伐の行宮(かりみや/あんぐう)の旧跡にて航海の安全を祈願し、『船魂の神』を祀ったとされます。
社説に「当社は埴生郷の大社なり。埴生郷は西北数ヶ村を包合せる大村である。」、また源順の『古書和名類聚抄』に「岡の六郷の第一なり」と記されているそうです。
【埴生神社】の続きを読む・・・
posted by miya at 17:57| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(福岡県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月07日

【月瀬八幡宮】(福岡県中間市)

福岡県中間市大字上底井野に鎮座する【月瀬八幡宮】(つきせはちまんぐう)

月瀬神社 (3).JPG

≪御祭神≫
 ・品陀和氣命(ほむだわけのみこと)
 ・息長足媛命(おきながたらしひめのみこと)
 ・比淘蜷_(ひめおほかみ)
  ┗多紀理毘賣命(たきりびめのみこと)
  ┗市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)
  ┗多岐都比賣命(たきつひめのみこと)
[合祀]
 ・菅原道眞命(すがわらのみちざねのみこと)


社伝によると、寛永15年(1638年)8月、筑前藩主 黒田忠之公が、この地に別業(御茶屋)を営むに際し、まず守護神をまつろうとして大宮司佐野清麻大夫正安に命じ、猫城跡(現在の社地)に社殿を造営し、宇佐八幡宮を勧請鎮祭したのが始まりだそうです。

【月瀬八幡宮】の続きを読む・・・
posted by miya at 12:41| 大分 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(福岡県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月04日

【大富神社】(福岡県豊前市)

福岡県豊前市大字四郎丸に鎮座する【大富神社】(おおとみじんじゃ)

拝殿と御本殿 (2).JPG

≪御祭神≫
[東殿]
 宗像大神
  ┗ 田心姫命(たこりびめのみこと)
  ┗ 湍津姫命(たきつひめのみこと)
  ┗ 市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)
[中殿]
 住吉大神
  ┗ 表筒男神(うはつつのをのかみ)
  ┗ 中筒男神(なかつつのをのかみ)
  ┗ 底筒男神(そこつつのをのかみ)
[西殿]
 八幡大神坐
  ┗ 品陀和氣命(ほむだわけのみこと)【應神天皇(おうじんてんのう)
  ┗ 帶中日子命(たらしなかつひこのみこと)【仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
  ┗ 息長帶日賣命(おきながたらしひめのみこと)【神功皇后(じんぐうこうごう)

≪東脇殿≫
 ・齋主神(いはひぬしのかみ)【經津主神(ふつぬしのかみ)/布都御魂神(ふつみたまのかみ)


古くは『宗像八幡社』とも称され、およそ1900年前の景行天皇(けいこうてんのう)【大帶日子淤斯呂和氣命(おほたらしおしろわけのみこと)】の御代、天皇が土蜘蛛の征圧にあたり、この地を訪れた際、眞早(まはや)という人への神託により「宗像三女神」を祀ったのが始まりと伝えられます。
さらに、白鳳元年(671年)には、豐前國 山田庄長の横武氏へ神託があり「住吉大神」がお祀りされました。
八幡大神」は、奈良時代以降になってお祀りされたそうです。

【大富神社】の続きを読む・・・
ラベル:神社 福岡県
posted by miya at 19:50| 大分 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(福岡県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月01日

【八坂神社】(福岡県築上郡上毛町)

福岡県築上郡上毛町の牛頭天王(ごすてんのう)公園に鎮座する【八坂神社】(やさかじんじゃ)

拝殿.JPG
(旧:瀧ノ宮牛頭天王宮)

≪御祭神≫
 ・素盞嗚尊(すさのをのみこと)
 ・五十猛尊(いそたけるのみこと)
 ・奇稲田媛命(くしいなだひめのみこと)
 ・足摩乳命(あしなづちのみこと)
 ・手摩乳命(てなづちのみこと)
 ・田心媛命(たこりびめのみこと)
 ・湍津媛命(たきつひめのみこと)
 ・市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)
 ・天忍穗耳命(あめのおしほみみのみこと)
 ・天穗日命(あめのほひのみこと)
 ・天津彦根命(あまつひこねのみこと)
 ・活津彦根命(いくつひこねのみこと)
 ・熊野樟日命(くまのくすびのみこと)

天正天皇【日本根子高瑞淨足姫天皇(やまとねこたまみづきよたらしひめのすめらみこと)】の御代の養老年中(717年〜724年)、この地に疫病が流行した際、播磨國餝磨郡【兵庫県姫路市】の廣峯神社より疫病鎮守の神として、「垂水廃寺」の境内に勧請し祭祀したのが始まりと伝えられています。

【八坂神社】の続きを読む・・・
posted by miya at 12:32| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(福岡県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする