2012年06月29日

肥後の國「天草」へ

みなさま、こんにちは!

今週初めは、久しぶりに1泊2日で、熊本県に行ってきました(^^)
1日目は、熊本県山鹿から八代市まで移動して、八代市に宿泊。
予定していたのより早く用事も終わって八代市についたので、ホテルの近くの居酒屋で飲んで、カラオケまで歌って、温泉まで入ってきました(^∀^)

そして、2日目は天草に。
天草は、長崎と共に古くからキリシタンが多いことで広く知られており、天草四郎(あまくさしろう)で有名な島原の乱(1637年)によって追われた隠れキリシタンが信仰を守り続けた地でもあります。

一回は行ってみたかった天草、どんな地だろう・・・と思って向かっていましたが、さすが100以上の島々からなるだけあって、ほっかり浮かぶ大小の島々が本当に多いこと!
なんて自然豊か地なんでしょう!
あの島でお弁当・・・あ!あの島でお弁当食べれたら幸せ〜・・・そんなのほほんとした感動にしたっていた私(^^;)
そして嬉しいことに雲が晴れて日暈まで現れていたのに、目的の場所まであと10分!・・・なので消えないで〜!と、写真を撮るのを耐えてたら、到着したころには消えてました(泣)

そんなことはさておき、天草の島々を横断して、南の牛深まで行った後は、天草で有名な場所のひとつ「大江天主堂」を訪れてみました。

大江天主堂.JPG

【肥後の國「天草」へ】の続きを読む・・・
posted by miya at 16:56| 大分 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 観光・島・その他(熊本県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月23日

梅雨時期の「日暈」

みなさま、こんばんわ(^^)

梅雨の時期ということで、髪の毛が爆発したり洗濯物が乾かなかったりなどなど、困ったこともありますが、雨好きの私としては、嬉しい時期でございます♪

そんな梅雨時期には、日暈が現れる確率が少し高いかもしれませんね(^^)

先日の日暈です♪今日も現れていましたが、写真が撮れなかったので。。。

日暈.JPG
2012.6.20


日暈A.JPG


彩雲も♪
彩雲.JPG
posted by miya at 23:08| 大分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日暈(日輪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月20日

台風4号は逸れたけど。。。

みなさま、こんにちは(^^)

台風4号を心配していましたが、九州からは東のほうに逸れて、ホッとしましたが、本州のほうには上陸したようで各地で停電や冠水・土砂崩れ・建物倒壊などの被害がでているようですね・・・
怪我などしてないといいですが。。。大丈夫だったでしょうか・・・
また、台風5号も南シナ海から西のほうに少しずつ動いているようで、これからの進路が気になるところです。こないことを祈るのみですね・・・(>人<)!!


さて、一昨日は高千穂と阿蘇の南のほうに行っていましたが、久しぶりに南小国の「押戸の石」にも行ってきましたよ(^^)
時間が遅くなってしまい太陽が沈む頃になってしまいましたが。
しかも霧の中。。。

押戸の石.png


磁場はこの際置いといて、前回、前々回と、この丘に座って景色を眺めながらのお弁当〜みたいな?ことを書いていましたが、実はここは、神聖な場所なので、石の上に寝そべったり、ピクニック気分でお弁当食べていいような場所ではないみたいですね(^^;)

でも、ここから眺める景色が素晴らしいから、この丘に座って阿蘇の山々を見ながらお弁当食べたくなるんですもん。。。(T∀T;)次回は、少し降りたとこで、お弁当食べよう!少し下なら大丈夫でしょう!うん!(←誰に言ってるんだ)
雲と霧で、周りの景色と夕陽を拝めませんでしたけど、霧の中もとても幻想的でしたよ(^^)
ラベル:熊本県 南小国
posted by miya at 11:55| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月13日

白水の滝(大分県竹田市)

大分県竹田市萩町陽目と阿蘇郡高森町尾下との境に流れる落ちる通称『白水の滝』(しらみずのたき)

白水の滝.JPG


大野川(おおのがわ)の支流、牧戸川(まきのとがわ)に架かる滝です。
阿蘇山系の伏流水が岩間からほとばしり出るのが特徴で、かつては幅約100mにわたって湧水が飛び散る壮大な滝で「日本一の飛泉」とたたえられていたそうです。

『豐後國誌』によると、昔は陽目村にかかる滝であったことから、「陽目の滝(ひなためのたき)と呼ばれており、その水が潔白で雪山の砕けるように見えたことから、俗に「白水瀑」(白水の滝)と称されるようになったようです。

「白水の滝」の続きを読む・・・
posted by miya at 14:03| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 滝・渓谷(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月08日

【扇森稲荷神社】(大分県竹田市)

大分県竹田市大字拝田原に鎮座する【扇森稲荷神社】(おうぎもりいなりじんじゃ)

社務所・扇森稲荷神社・神楽殿(舞殿).JPG

≪主祭神≫
 ・保食大神(うけもちのおほかみ)
 ・猿田彦大神(さるたひこおほかみ)
 ・大宮女命(おほみやのめのみこと)
≪配祀≫
 ・菅原神(すがわらのかみ)
 ・高龗神(たかをかみのかみ)

「狐頭(こうとう)様」と通称される九州三大稲荷の一つ。
「扇森稲荷神社」は、元和2年(1616年)、岡藩主中川内膳正久盛公が、徳川家康公に拝謁のため、江戸に上る際、箱根にて不思議な妖化に迎えられ敵の危機を逃れたので、日頃信仰している伏見稲荷大神の霊験による御加護と思い、岡城に帰られた後、社殿を創建され、伏見稲荷神社大神の御神霊を勧請し、「稲荷神社」と称したのがはじまりだそうです。
また、近隣には古墳時代(5世紀末)の古墳(扇森山横穴墓と稲荷山横穴墓) が発掘されているそうです。
【扇森稲荷神社】の続きを読む・・・
posted by miya at 22:14| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月06日

金星の日面通過!

みなさま、こんばんは(^^)
今世紀最後の希少な天体ショー金星の日面通過』は見れましたか?

『金星の日面通過』は、金星が太陽面を黒い円形のシルエットとして通過していくように見える天文現象のことですが、本日の朝から昼にかけて、日本各地で観測ができたようです(^^)

そんな私も、ばっちり日食グラスで見ましたよ!!

金星の日面通過.JPG


だけど、肉眼(日食グラス使用)では、小さすぎて微妙に金星が黒い点・・・となってわかるくらいでした!
そして小さな日食グラスを使って写真も撮ってみました(^∀^)
小さな小さな黒い点が太陽の左上のほうに見えるでしょうか(^^)?
それが金星でするんるん
太陽に比べると、と〜っても小さいですね!(当たり前)

次に見れるのは、105年後だそうですd(^∀^)!

posted by miya at 22:22| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 金星の日面通過 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月04日

本日の「日暈」と、本日「部分月食」は。。。

みなさま、こんにちは(^^)
朝から、二度寝しようと思ったら七色の「日暈」が出ているのを発見しましたるんるん

日暈@.JPG

日暈 (2).JPG
10:17

明日は少しだけ雨が降るようですね雨

そして、本日は半年ぶりに『部分月食やや欠け月』が見れるチャンスだそうですよexclamation

私の住んでる大分県では、月が欠けた状態で空に登ってくるそうなので、高い場所や山がない見晴らしのいい所で見るのがオススメだそうですひらめき

しかし!現在、上空には厚い雲が。。。(T∀T;)
情報では、雲の隙間から観測できるかも・・・とのことなので、諦めずに観測してみたいと思いますexclamation

大凡の観測時間です↓↓ひらめき

食の始まり時計  18:59
部分食の最大時計 20:03
食の終わり時計  21:07 

ラベル:日暈
posted by miya at 17:26| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日暈(日輪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月02日

環天頂アーク!!

続けて、ふと上空を見あげると、なんと!なんと!
U字型の『環天頂アーク』が現れているではないですかo(≧▽≦*)o!!
いわゆる「逆さ虹」です!

天頂アーク(逆さ虹).JPG


環天頂アークを見れるのは、今回で3回目!
あんまり見ることができないので、かなり嬉しいサプライズでするんるん
しかし、この瞬間、なぜか私は悟ってしまったのです。
実はこの日、とっても楽しみにしてたことがあったんですが、これを見た瞬間。。。
「今日は諦めなさい、かわりにこの七色の虹をプレゼントするから」・・・なんて、そんなことをいわれている感覚が。。。

案の定、楽しみにしていたことは、なぜか中止になってしまったのでした。。。(TДT;)
いいんです、逆さ虹見れただけでも。。。(T∀T*)

天頂アーク(逆さ虹) (2).JPG

ありがとうございました(T人T*)♪
posted by miya at 22:53| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 環天頂アーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

幻日♪

皆さま、こんにちは!

昨日は、お仕事もお休みだったので、写真でも撮りに行こう!
と、まだ日が高い夕方前に家を出で車に乗り込むと、太陽の右側に七色の「幻日」(げんじつ)が現れてるのを発見しましたよ!

幻日.JPG


左手も雲も少し不思議な雲なんです♪
そしてこの後は、もっとハッキリして長い幻日が現れていました(^^)
ラベル:幻日
posted by miya at 22:34| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 幻日・幻日環・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「長小野 鳴瀧湧水」【鳴瀧神社】(大分県竹田市)

大分県竹田市大字門田字長小野にある竹田湧水群(たけたゆうすいぐん)のひとつ『長小野湧水』(ながおのゆうすい)
阿蘇山系の湧水の中でも透明度とあっさりとした味わいが特徴で、環境省選定「名水百選」に選ばれています。

「長小野湧水」は、鳴瀧(なるたき)と塩井(しおい)の2箇所からなっており、こちらは「鳴瀧湧水

鳴瀧神社・鳴瀧.JPG

「長小野 鳴瀧湧水」【鳴瀧神社】の続きを読む・・・
posted by miya at 13:46| 大分 | Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。