2011年12月31日

新暦の大晦日

みなさま、こんばんは(^^)

新暦では今日が今年最後の一日になりますね。

今年はどんな一年でしたか?


今年は仕事も変わり、今日も24時まで仕事なので、地元の産土さまの大祓式に参加できなくてとても残念です。。。(:;)

ということで、終わってすぐ産土さまに今年のお礼と新年のご挨拶に行く予定です(^^)♪


今年最後の日暈ですぴかぴか(新しい)
日暈.JPG

出勤時にちょうど濃く現れていたんですけど、時間ぎりぎりだったので、引継ぎが落ち着いてから外にでると、まだ薄っすらと現れていました(^^)わかるかな?
posted by miya at 20:03| 大分 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日暈(日輪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

幻日・幻日環と日暈

3日前に久しぶりに「幻日・幻日環」と薄い「半日暈」が現れているのを発見しましたよ(^^)

日暈と幻日・幻日環.JPG


太陽の左側に現れている虹色の「幻日」から左に伸びる「幻日環」も綺麗にハッキリ現れていますぴかぴか(新しい)
幻日・幻日環と日暈.JPG


左にのびる「幻日環」と虹色「幻日」
幻日・幻日環 (2).JPG


幻日(げんじつ)・・・太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象(氷晶内での太陽光の屈折によって起こる現象)のこと。
幻日環(げんじつかん)・・・天頂を中心として太陽を通る光の輪が見られる大気光学現象(氷晶の表面での太陽光の反射によって起こる現象)のこと。幻日・日暈や他の大気光学現象とともに現れることが多い。
日暈(ひかさ)・・・太陽に薄い雲がかかった時に、その周囲に光の輪が現れる大気光学現象のこと。ハローまたはハロとも。また、月の周りに現れるのは「月暈」(つきかさ)といいます。
ラベル:日暈 幻日環 幻日
posted by miya at 12:24| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 幻日・幻日環・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月18日

【櫻八幡神社】(大分県国東市)

大分県国東市国東町鶴川に鎮座する【櫻八幡神社】(さくらはちまんじんじゃ)

桜八幡神社B.JPG

≪御祭神≫
 ・應神天皇(おうじんてんのう) 【譽田別命(おむだわけのみこと)/八幡大神】
 ・神功皇后(じんぐうこうごう) 【息長帶比賣命(おきながたらしひめのみこと)
 ・比賣大神(ひめおほかみ) 【三女神(さんじょしん)
  ┗市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)
  ┗田心姫命(たごりひめのみこと)
  ┗湍津姫命(たぎつひめのみこと)

大分県国東半島(くにさきはんとう)の東側の国東市を走る国道213号線沿いある「鶴川」信号を東に入って少し進んだ先に鎮座しています。

櫻八幡神社は、「聖八幡櫻宮」「聖八幡社」「桜八幡社」「桜の宮」「櫻社」などとも称し、養老3年(720年)、大隅國(現:鹿児島県東部)と日向國(宮崎県)で隼人(はやと)の襲来があった時、八幡大神は『我れ行きて降伏すべし』と隼人征伐の神託を下し、辛嶋勝波豆米が宇佐宮(宇佐神宮に遷座前の小山田社)より八幡大神を奉戴し、神軍を率いて國崎(国東)の浦より出軍されました。この時、桜吹谷に桜本宮社【桜元宮社】(現:国東町川原)を建立して宇佐宮(小山田社)の御分霊を勧請し武運を祈願されたといいます。

その後、天暦年間(947〜957年)神霊の示現により当地に遷座され、保元2年(1157年)か3年(1158年)神霊の示現により再建されたといいます。
また、桜元宮社と桜八幡社の境内からは、奈良・平安期の土器や瓦が出土しているそうです。

【櫻八幡神社】の続きを読む・・・
posted by miya at 11:28| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月15日

【伊美別宮八幡社】(大分県国東市)

大分県国東市国見町伊美に鎮座する【伊美別宮八幡社】(いみべつぐうはちまんしゃ】

参道と楼門.JPG

≪御祭神≫
 ・品陀和氣命(ほむだわけのみこと) 【應神天皇(おうじんてんのう)
 ・帶中日子命(たらしなかつひこのみこと) 【仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
 ・息長帶比賣命(おきながたらしひめのみこと) 【神功皇后(じんぐうこうごう)

大分県国東半島の北部にある伊美港の姫島行きフェリー乗り場近くに鎮座しており、国道213号線から県道425号線に入ると、すぐに右のほうに鳥居が見えてきます。

光孝天皇の時世の仁和2年(886年)、領家小深田盛勝は領主片見貞信の命を受け、山城国の男山「石清水八幡宮」(京都府八幡市)の御分霊を奉持し、隋神司官桐畑盛重と共に周防国の祝島(山口県上関町祝島)を経て伊美浦(伊美港)に着船し、野田村の仮宮に安置されました。その後聖地入江島に社殿を造営し、伊美郷鎮護の守護神として奉祀したのがはじまりといいます。

【伊美別宮八幡宮】の続きを読む・・・
posted by miya at 12:37| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

【香々地別宮八幡社】(大分県豊後高田市)

大分県豊後高田市香々地に鎮座する【香々地別宮八幡社】(かかぢべつぐうはちまんしゃ)

楼門.JPG

≪御祭神≫
 ・譽田別命(ほむだわけのみこと) 【八幡大神】
 ・息長帶日女命(おきながたらしひめのみこと) 【神功皇后】
 ・比賣大神(ひめおほかみ)【三女神】
  ┗市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)
  ┗田心姫命(たごりひめのみこと)
  ┗湍津姫命(たぎつひめのみこと)

正確な創始年代不詳ですが、養老7年(723年)八幡大神が隼人征伐から小山田社に帰還(還御)された後、宇佐神宮(または宇佐神宮に遷座前の小山田社)から八幡大神の御分霊を勧請したのがはじまりだそうです。

この香々地別宮八幡宮は、大分県国東半島(くにさきはんとう)の北北西に位置する香々地(かかぢ)の香々地小学校隣の松林の中に鎮座しています。
いつも表の入口がわからず細い道をグルグルして変な場所に停めてしまうのですが、最近やっと石橋側の表参道入口がわかりました(^^;)

【香々地別宮八幡社】の続きを読む・・・
posted by miya at 11:54| 大分 | Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月11日

皆既月食!

「ここから月は見えますか?」

・・・とお客様から突然のお言葉。

「あいにく雨が降り出して・・・」

・・・と、月食が見れないことを残念に思いながら、一緒に外に出て夜空を見上げてみると、

なんとなんと!!

先ほどまで雨と厚い雲に覆われていた夜空には、半分ほど欠けた皆既月食の食の始まりが。。。三日月ぴかぴか(新しい)

お客様ありがとう〜!!!

自然の神々ありがとう〜!!!


厚い雲の隙間からチラリだけでも・・・と思っていたのに、雲が綺麗に晴れて星空とともに皆既月食の食の間から食の終わりまで見れるなんて。。。(T人T*)

皆既月食.JPG


本当に感謝です(>人<*)

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
posted by miya at 02:18| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 月食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

皆既月食。。。

みなさま、こんばんわ(^^)

今日は、皆既月食が綺麗に見えるということでとっても楽しみ♪にしていたのに、あいにくの曇り空。。。

かと思ったら雨まで降り出してしまいました(TsT;)

でもまだ雲の隙間からチラリ・・・と覗いて下さる可能性も無きにしも非ず?・・・ということで、もう少し期待してみようかな。。。


posted by miya at 22:29| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

【田笛神社】(大分県豊後高田市)

大分県豊後高田市界に鎮座する【田笛神社】(たふえじんじゃ)

田笛社.JPG

≪御祭神≫
 ・應神天皇(おうじんてんのう)【八幡大神】


宇佐神宮の境外摂社を『八箇社』(田笛社、鷹居瀬社【鷹居社・郡瀬社】、大根川社酒井泉社乙梼ミ妻垣社小山田社)と呼び、その一社。
また、宇佐神宮行幸八ヶ社(同上)のひとつでもあり、6年に一度、神輿が巡幸していました。

創建は不詳ですが、天平神護元年(765年)閏10月8日の八幡大神の神託によると、八幡大神が御遊化(御修行)の昔、高知保(豐後・日向・肥後國の中の広野)から、豐前國と豐後國の境(現:田笛)に到着し、この場所で田笛を吹き、田の飯(稲穂の収穫)をもたらされたと伝わります。それで「田布江(田笛)」といいます。

【田笛神社】の続きを読む・・・
posted by miya at 11:18| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月05日

阿蘇からの「光環」

またまた、こんにちは(^^)

先週の始めは、南のほうまで足をのばして、宮崎県西臼杵郡椎葉村、諸塚村まで行ってきました(^^)
椎葉村は山々に囲まれた自然いっぱいの場所で、山の紅葉がとっても色づいて綺麗でしたぴかぴか(新しい)
また、諸塚村のほうは、時間配分が悪く、通る頃には辺りはすっかり暗くなってしまったので景観は見れませんでしたが、たぶん明るければ紅葉がとっても綺麗だったんだろうなぁと思います。
また、紅葉の季節に足をのばして行って見ようと思います(^^)


その道中の小国〜阿蘇を通っていた時に、現れていた「光環」ですぴかぴか(新しい)

光環.JPG
2011.11.29 10:36

雲の上に薄らと見える「天つ階段」
天つ階段.JPG

ラベル:光環
posted by miya at 17:04| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 光環・月光環 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なぜに・・・(TT;)

皆様、こんにちは(^^)

一昨日の昼間、宇佐市の「大根川神社」をアップしたんですけど、仕事場の休憩中に宇佐八箇社のそれぞれにリンク貼りをしていたら、どこをどうやったのか、大根川神社の記事すべてが「乙盗_社」の記事にすべて(アップ時間まで)すり替わってしまい、大根川神社の記事が綺麗さっぱり消えてしまいました(T▽T;)
(何をやってしまったの。。。おバカさん(TT;))

たまたま、アップした大根川神社の記事のページを別扉で開いていたので、文だけはコピーすることができ、後は写真と細々した箇所を編集するだけで済んだのですが、別扉で開いてなければ、一からやり直しで ゾ…――ッ( ̄▽ ̄│││)としていたところです。

なんというか。。。
どこか便利な機能を押してしまったんでしょうけど(?)ある意味恐い機能ですね(^^;)

・・・って、そんな機能あるの!?(泣)

posted by miya at 16:34| 大分 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月04日

【大根川神社】(大分県宇佐市)

大分県宇佐市大字佐野に鎮座する【大根川神社】(おおねがわじんじゃ)

大根川神社.JPG

≪御祭神≫
 ・應神天皇(おうじんてんのう) 【八幡大神】
 ・他柱
 

宇佐神宮の境外摂社を『八箇社』(田笛社鷹居瀬社【鷹居社・郡瀬社】、大根川社、酒井泉社乙梼ミ妻垣社小山田社)と呼び、その一社。
また、宇佐神宮行幸八ヶ社(同上)のひとつでもあり、6年に一度、神輿が巡幸していました。

大禰河社 (おほねがはしゃ)とも称し、創建年代は不詳ですが、天平神護元年(765年)閏10月8日の八幡大神の神託によると、八幡大神が御遊化(御修行)の昔、鷹居・郡瀬(現:鷹居瀬社)から大禰河に至り、この川辺で大根を召しあがられたと伝わります。故に「大禰河(大根川)」(おほねがは)といいます。

【大根川神社】の続きを読む・・・
posted by miya at 01:42| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  ├ 神社・神宮(大分県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする